これまで遊んだゲーム機を簡単に紹介していく自己満足ゲーム史。
第6回はスーパーファミコンです。
ファミコン、PCエンジンコアグラフィックスと購入した翌年の1991年。
本当は発売日に手に入るよう予約したのですが結局その予約はキャンセルし、年明けにまた急に欲しくなって同じショップで再度予約して購入しました(年明け後もしばらくは手に入りにくかったんです)。
一度は購入を見送ったにも関わらずまた欲しいと思わされたのは、ソフトに先駆けて先行販売された『ファイナルファンタジーIV』のサントラCDを聴いたからでした。
「スーパーファミコンてこんな凄い音出るの!?」
そりゃもう驚きましたよ。
これはぜひスーパーファミコン実機で聴きながら遊びたいってことで購入したんですね。
『ファイナルファンタジーIV』が発売されるまでは、『スーパーマリオワールド』と『アクトレイザー』にハマりました。
『アクトレイザー』はこちらもまた当時のゲーム音源とは思えないすごい音を出していたので一気に引き込まれてしまいましたね。
肝心の『FFIV』は予約していなかったせいで発売日はどこへ行っても手に入らず。
電車に乗って他の街まで探しに行きましたがどこも次回入荷が未定状態。
数日間、夏の暑い中を汗だくになりながら探し回った結果、中古ショップで中古が定価より100円安いだけで売っていたところを購入しました。
ところが新品が売ってなかったとは言え、この中古購入はある意味失敗でして……。
前の持ち主のセーブデータをイヤでも目にしなきゃいけないために、前情報で知っていた以上の情報をプレイしてすぐに知っちゃったんですよね。
以来、中古はいくら安くても出来る限り避けるようになりました。
スーパーファミコンは発売翌年の1991年から随分長い間遊んだ気がします。
末期になると私もアルバイトしてソフトを買う余裕も出ていまして、色々遊んだのを覚えています。
自分で購入したSFC最後のソフトは『ドラゴンクエストIII』リメイク版なのですが、最後にプレイしたソフトは『ミニ四駆 レッツ&ゴー!! POWER WGP2』だったと思います。
ほんとに最後の最後まで遊び尽くしたマシンでした。
・【雑記】自分ゲーム史 第10回(メガドライブ編)
・【雑記】自分ゲーム史 第9回(PC-9801FA編)
・【雑記】自分ゲーム史 第8回(PC-8801mkIIFR編)
・【雑記】自分ゲーム史 第7回(PCエンジンDuo編)
・【雑記】自分ゲーム史 第6回(スーパーファミコン編)
・【雑記】自分ゲーム史 第5回(PCエンジンコアグラフィックス編)
・【雑記】自分ゲーム史 第4回(ファミコン編)
・【雑記】自分ゲーム史 第3回(ゲームボーイ編)
・【雑記】自分ゲーム史 第2回(MSX編)
・【雑記】自分ゲーム史 第1回(カセットビジョン編)
・雑記リンクページ