難易度イージー。
なぜか避けていませんか?

自信がないジャンルは甘えたい


今や変更や選択できて当たり前となっているゲーム難易度設定。
普通に楽しもうという人は基本設定(多くはノーマル)を選び、腕に自信のある人はハード以上を選ぶ。
でも、イージーだけはなんとなく避けてるっていう人いませんか?

・やはりノーマルで挑戦したい(クリアしたい)
・簡単なモードでクリアしても達成感がない
・イージーだと何かしらのペナルティがある

など、人によって理由は様々でしょうけど、私の場合は達成感よりも
イージーだと何かしらのペナルティがある
という昔ながらの印象と、
「イージーでクリアしてもなぁ」
という、ゲームファンとしてのプライドが邪魔するおかげで今でも基本は難易度ノーマルで遊ぶんですね。
まぁそれが開発側が想定した基本難易度なんだろうし、その通りの遊びをしてみたいと考えるのは当然です。

ただ、昨今は年齢を重ねるごとに体力的にも精神的にも時間的にもどっしり何度も挑戦というプレイができなくなり、
「簡単お手軽に楽しめた方がいいや」
という事で、自信がないゲームはイージーモードで楽しむようになりました。

そうやって一度イージーモードで遊んでしまうと、それまでのこだわりって案外なくなるものでして、上でも書いたように基本は難易度ノーマルで遊ぶのですが、
(こりゃきついな……)
と思ったら、イージーでやり直すなんてこともやるようになりました。

古い世代ほど頑固かも?


あくまで勝手な印象ですが、
『古いゲームファン(世代)』
ほど、難易度を下げることに抵抗が強いのかなと思うんですがどうなんですかね。
当時はゲーム内で難易度変更なんてできなくて当然でしたし、ゲーム自体もプレイヤーに対して挑戦的に作られていた物が多くて、それをクリアする事に達成感や満足感を得るという人も多かったのではないでしょうか。
そういったゲームをリアルタイムでプレイしてきた人にとってイージーを選ぶっていうのはどこか許せない部分があるのかもしれません(勝手な想像です)。

まとめ

私のようにあくまで趣味や娯楽として楽しむ分には、何もストレス溜めてプレイする必要はないんですよね。
そう考えると苦手なジャンルや自信がないゲームなんかは、
「こちとら昔の理不尽な難易度のゲームクリアしてきたんだ!」
なんてプライド捨てて、難易度下げてプレイしたらいいのではないかと。

次から次へ新作が発売される現代において、詰まってそのまま放置してしまうくらいなら難易度下げてでもクリアした方がいい。
今まで難易度下げることに抵抗あったけど多少は丸くなったのかな~。

関連リンク

・【雑記】SwitchのmicroSDカードを交換
・【雑記】Switchでファミコン
・【雑記】「E3 2019」各ハードの発表を見た感想
・【雑記】やってくれました! 「PCエンジン mini」発売決定!!
・【雑記】あなたはどちらのラビリンスへ突入する?
・【雑記】ゲーム環境改善計画(イヤホン編)
・【雑記】ポチっちゃいましたメガドライブミニ
・雑記リンクページ

関連商品

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Post Navigation