2019年も残りわずかとなったので、昨年末も書いた今年のゲームプレイ総括をしたいと思います。
ゲームファン的には2018年が「MHW」に始まり、今年は「KH3」「バイオRE2」に始まった1年ではなかったでしょうか。
そんな中で私の2019年初新作は
「アルワの覚醒」
でした。
8bit風アクションアドベンチャーゲームで、軽めのゲームを想像していたらかなり難易度高めでしたね。
独特な雰囲気と耳に残るBGMが印象的な1作でした。
その後もSFC「カブキロックス」やPCE「桃太郎伝説II」など、レトロゲームやインディーゲームをメインに遊んだのが2019年前半。
しかし、後半に入るとガッツリ系が増えて、
「ファイアーエムブレム 風花雪月」
「アストラルチェイン」
「ゼルダの伝説 夢をみる島」
「イースIX」
「ドラゴンクエストXI S」
「ポケットモンスターソード・シールド」
「新サクラ大戦」
など、クリアに時間がかかるソフトを遊んだ感じです。
もうゲームの長時間プレイはきついと思っていたけどまだまだやれますねw
インディーゲームが面白いなんて偉そうに語っても、私が本格的にプレイし始めたのはSwitch発売以降。
ただ、インディーゲームのボリュームや価格帯が私にとっては丁度遊びやすいんですね。
メーカーから発売される人気シリーズってやはりそれなりにボリュームがあって、クリアした後も遊ばせてくれる要素があったりする。
当然価格も今なら7000円~高くて1万円近くするソフトもある。
けど、インディーゲームってソフトにもよるけどクリアしたら
「はい、おしまい」
って感じで綺麗に区切りがついて値段も1000円以下から高くても3000円くらいまでで買える。
だから
「はい、おしまい」
で終わって、次のソフトに手を出しやすいのかなぁと思います。
昔遊んだレトロゲームに似たさっぱりした作りが私には合ってるんでしょうね。
今年も新発見があったのはインディーゲームという印象でした。
来年発売予定のソフトでも一番楽しみなソフトは
「スポーツストーリー」
です。
昨年の総括記事で2018年の漢字同様に私にとっても「災」の1年だったと書きました。
今年1年も状況好転とはいきませんでしたが、その中で多くの事に挑戦できた1年でもありました。
去年末あたりまでほぼ放置状態だったYoutubeへの動画投稿の再開。
以前のようにただプレイ動画を投稿するだけではなく、一部実況や字幕をつけたり、またサムネ画像を用意したりなど、自分なりにあれこれ試せたと思います。
同時に繋がりを広げるためにこれまた放置していたTwitterでの活動機会も増えたことで、これまで以上に多くの方々と接する機会もできました。
また、ゲームではないですが私が書いている「キャプテン2」や「プレイボール2」の感想記事についてもコメントをいただき、いつもありがたく読ませてもらっています。
みなさんからのコメントは他の何よりもやる気を増進させてくれる薬ですので感謝するばかりです。
今年を漢字一文字で表すとリアルに関しては「耐」。
ブログや動画などネットでの活動に関しては「進」だった気がします。
色々な部分で耐えて、そして進めた・進んだ1年だったかなぁ。
昨年の総括では2019年を
「今年は本当に良い1年でした」
と報告したいと書きましたが、それは2020年におあずけです。
それでは今年も1年間ありがとうございました。
2020年もゲーム子をよろしくお願いいたします。
・2019年後半の印象に残ったゲーム
・2019年前半の印象に残ったゲーム
・自分ゲーム史 第32回(ニンテンドー3DS編)
・自分ゲーム史 第31回(PLAYSTATION3編)
・雑記リンクページ
明けましておめでとうございます
昨年は桃太郎伝説関連でお世話になりました
新桃太郎伝説もクリアしたので今年はいつか外伝に挑戦したいです
私も後半はレッド・デッド・リデンプション2をがっつりプレイしています
今もクリアしたけど遊んでますし
あけましておめでとうございます~。
こちらこそお世話になりました!
桃太郎伝説外伝は私もやってみたいと考えています。
でもFC版やPCE版は結構高いんですよねぇw