体調面や精神面のリフレッシュを図るべく、PC周りの環境改善をしていくことにしました。
その第一弾はヘッドセットからイヤホンへの変更です。
長年ヘッドホンを使っていたので色々な面で不安はあったのですが、長時間座りっぱなしでの作業など肩こりや首こりがひどくなっており、まずは頭の上の重りを取り払ってしまおうという事でヘッドセットをイヤホンに変更。
はたして効果はあるのでしょうか。

購入したのはこちら。
ゲーミングイヤフォン「Razer Hammerhead V2」です。
マイク付きモデルもあるようですが、マイクは別に持っているので必要なしと考えて通常モデルを購入。
もう一度お断りしておきますが、私は音に関しては完全な素人なので、純粋にこの耳で聴いた感想のみを書かせていただきます。
第一印象は
「高音で平べったい音だな」
でした。
私の中でしばらく忘れていたイヤホンの音って言うんですかね。
どこか懐かしさを感じつつも音質には期待できないかと思ったのですが、公式サイトからダウンロードできる「Razer Surround」で設定を行うとかなり音が変わりました。
有料版ならさらに細かい設定もできるようですが、FPSなどをほぼ遊ばない私にとっては無料版で十分といった感じですね。
アカウント作って3度ほどしかプレイしていない「フォートナイト」で確認。
よくこういう系のゲームで
「足音で敵の位置がわかる」
って話を聞くので久しぶりに起動してみたのですが、そもそも操作方法すら理解していない私にそんな音を聞き分けて行動できる余裕などなく、
「銃声でっかいな」
くらいしか思いながら死にまくりした。
でも、さすがに音は色々な方向から聴こえていたので効果はあるんでしょうね。
上手い人ならその音を頼りに動くんでしょうけど私には無理です。
私は戦場だとパニックになってすぐ死ぬタイプだなと実感しました。
そんなわけで私が「Razer Surround」を有料版に切り替える必要性はますますない事だけがわかった結果となりました。
私がこのゲーミングイヤフォンを使う最大の理由は最初にも書いたとおり
「肩こりと首こり対策」
のためです。
せっかくゲーミングイヤフォンなんてすごいものを購入したので思ったままの感想を書いてみましたが、素人の意見だと思って聞き流してもらえれば結構です。
おそらく音を理由にこのイヤフォンの購入を検討している方の参考にはなりません。
そして肝心な肩こりと首こりですが、首のこりはマシになったかなと思うけど肩こりはまだ解消されず。
こちらはさらに環境や生活改善を図らないとどうにもならなさそうですね。
最後に私レベルの音の素人で、FPSなどをがっつりと遊ぶわけでもないユーザーにとって、この製品の音は十分すぎる音質である事も付け加えておきます。
・【雑記】Switchでファミコン
・【雑記】あなたはどちらのラビリンスへ突入する?
・【雑記】ゲーム環境改善計画(イヤホン編)
・【雑記】ポチっちゃいましたメガドライブミニ
・【雑記】「FF7」がついに任天堂ハードで遊べる!
・【雑記】スマホでやろうレトロRPG
・【雑記】Switchでモエクロ!
・雑記リンクページ