第116話「センバツで帰ってこいの巻」の感想です。
ネタバレ含むのでご注意!


浪国戦。
4対0で9回表1アウト。
近藤の初球をカドバンが雄叫びあげて打つ。
打球はセンター方向へと上がり、センター島田が前へと出て来るが、
「おれに任せろ! セカンドフライにする!」
セカンド丸井が追いかけて行き捕球。
結果、内野フライとなり、近藤に代わってから9人連続内野フライとなった。
強引とも言える丸井のプレーだが、
「これは……丸井の意地だ」
と、半田が口にする。
解説席では
「しかしこれはすごい1年生が現れたものですねぇ…」
「ス…ス…スーパー1年生と言ってもいいんじゃないでしょうか…」

と、近藤を評価。
そして対する浪国監督も
(あとアウトひとつ取ったら君は東京へ帰って行くのか…。残念だな。もっと甲子園で君を見たかったが…)
(楽しみにしている! すぐセンバツで帰ってこいよ!)
(都立だから難しいかもしれんが…。甲子園という場所はこういう人材を待っている!)

と、心の中で近藤への賛辞を贈る一方、もう内野フライは打たんぞと、打席に入る4番本山に視線を送る。

2アウト。
打席に立つ4番本山。
(2回め……もうフライは打てん。浪国の4番としては…)
気持ちを強く持つ本山に対して、キャッチャー井口はここまで近藤の好きなように投げさせてきたとし、最後も好きなように投げろとの指示。
(おれは近藤がマウンドに登ったこの30分くらいの間に人生観が変わった! 明らかに近藤は全てを超越しちまった! こんなことがあるんだな! それは甲子園だ! 甲子園がそうさせた…)
(おれ達の甲子園はもうじき終わる! でもこんな清々しい気持ちになるとは……)

初球。
(この屈辱は……おれから始まっている!)
(見逃せばボールなんだ!)

そう考える本山は初球を見送るがストライク。
(高めへ外れて行かなかったな…)
(イニングを重ねてまとまってきているのかもしれん。だったらそっちの方が好都合や)
(ストライクゾーンにちゃんと的を絞って振れる!)
(落ちついて叩きつければフライにはならん!)

2球目。
(ストライクのコースだ!)
(おれが……終わらせる!)

今度はストライクゾーンと見た本山が打つ。
打球はゴロとなり三遊間を抜けていこうかというあたり。
「浪国のプライドはギリギリ保てた!」
叫ぶ浪国監督だが、
「丸井さんが意地を見せたのなら…おれだって見せる!」
ショートイガラシが横っ飛びで捕球。
しかしそのままの体勢では間に合わない。
が、
「おれは近藤の……パーフェクトを終わらせない!」
と、イガラシはその体勢のまま1塁へと送球する。
本山もヘッドスライディングするが判定はアウトとなり3アウトチェンジ。
まさかのアウトに浪国ベンチは総立ちで呆然。
近藤は代わってから10人に投げてパーフェクトピッチングを見せた。
それは浪国監督のプライドを大きく刺激したらしい。
(センバツまでなんて待てない。この大会が終わったらすぐ東京に乗り込む。去年はアクシデントで墨谷と組まれたが、今度は正式に練習試合を申し込む!)
(このお返しをせねば気がすまない!)

そしてあのカドバンも4点差がついたから攻撃が大雑把になったといい、
「コッチも途中からムキになっちまった」
(僅差で出てきていたら絶対こんなことにはなっていなかった)

と考えるも、自分達は3年生だからもう近藤にはお返しできないと悔し気な様子。

試合は4対0のままいよいよ9回裏。
マウンドに縞馬が上がる。
(おれの目から見ても確かに近藤はすげぇ)
(だがおれ達は全国の猛者共と闘ってきたから知っている。近藤より才能のなる投手はゴマンといる)
(この近藤のすごさは甲子園が成せるもの――。甲子園のマウンドに立つと瞬間的にものすごく成長する奴がいる)
(その瞬間にたまたまおれ達は出くわしてしまった)
(それにしてもこの結果は許せねぇ…。お返ししたかったがもうおれ達はできねぇのか)

そう思う縞馬の様子にカドバンが異変を感じる。
(あれ? バテてる? 珍しい事もあるもんやな)
そう感じ取ったカドバンは縞馬にウォーミングアップは1球でいいと指示。
墨谷の攻撃は3番井口から。
8回まで縞馬に対して墨谷が出したランナーは四球の丸井とイガラシ。
そしてエラーで出た島田。
内野安打の片瀬とポテンヒットの久保。
この5人だけという状況に解説席では、
「これはほぼ完璧に抑えていると言っていいでしょう」
と、話す実況に対して、
「しかしですね。気になるのはタマ数の多さですねぇ」
「8回までに150を越えて155球まで行きました。この回を投げ切れば170まで行くかもしれません」
「1回戦からひとりで投げているわけですからねぇ…」
「鉄人縞馬クンでもやや疲れは見えます。事実今投球練習を1球だけで済ませました」

と、解説は縞馬の球数と疲れを気にしている。

(さあ、甲子園最後の打席)
打席の井口。
初球。
力のない高めに抜けたボールを見送る。
そのボールを見た半田は「ひとり5球作戦」の効果が出てきたかと感じる。
また解説者も
「高校野球はたとえ9回で4点差があると言っても何があるかわかりませんからねぇ」
と、試合を見つめる。
2球目。
井口が打つ。
打球は左中間への大きな飛球。
墨谷にとってこの試合初めてのいい当たりとなるが、センター村本がジャンピングキャッチして1アウト。
「バ~カ。そんなに甘くねぇんだよ」
あくまで不敵な縞馬。

ここで第156話が終わります。

感想

ついに1人のランナーも出さず浪国打線をパーフェクトに抑えた近藤。
衝撃的なその内容に浪国監督や選手のプライドが刺激され、彼らの中で何かが変わってきた感じでしょうか。
縞馬にも明らかに疲れが見え始めていますが、それでもヒット1本を簡単に許さないあたりさすがは強豪校です。

次回は、
無理めのタッチアップは成功するか?
『どんどん前に飛ぶ』の巻

もしかすると勝負の行方わからなくなってきたかな?

関連リンク

・第112話「ノルマの巻」
・第113話「前のめりになる!の巻」
・第114話「甲子園は終わったの巻」
・第115話「ズドーンの巻」
・第116話「センバツで帰ってこいの巻」
・「キャプテン2/プレイボール2」感想ページ
・「キャプテン」連載開始50周年記念特集ページ

関連商品

・キャプテン2(16)
・キャプテン(1)
・プレイボール2(1)
・プレイボール(1)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Post Navigation