Switch版「レミロア~少女と異世界と魔導書~」の感想です。

ゲーム内容


主人公レミがラグノアという世界から元の世界へ帰るのが目的のアクションRPG。
ハックアンドスラッシュローグライトゲームということで、ダンジョンMAPは挑戦する度に変化し、あとはひたすら敵とのバトルの連続という流れですね。

ただ、

・ストーリーはACTで区切られたステージを順番に進めて行く
・各部屋の敵は全滅させないと先へ進めない
・武器は出現したその場でのみ持ち替え
・防具はなし

など、私が勝手に想像していたゲームとはかなり違う内容でした。
最初は戸惑いましたが、今作ではHPポーションは出にくい代わりにMPポーションは結構な頻度で出現するので、ロア必殺技をアップグレードで強化してどんどん使う事で効率良く進める事ができましたけどね。

【A】【X】ボタンによるレミの攻撃と【B】ボタンによるダッシュ、【Y】ボタンで魔力を消費して放つロア必殺技を駆使しながら進めていくゲームです。
操作方法は簡単でわかりやすいです。

MP消費で繰り出すロア必殺技は自由に選べるわけではなく、拾った武器に付いているものしか使えません。
強い武器を手に入れても自分に合わない必殺技が付いている場合はおとなしく捨てていきました。
今作においては武器のわずかな攻撃力の差よりも必殺技の方が重要だと思ったのですが、実際のところどっちを重視した方がいいのかは知りません。

※ゲームオーバーはACTの最初から
ゲームオーバーとなった場合はACTの最初から(例:ACT2-3で死んだ場合はACT2-1から)再開。
中断セーブした場合は中断したACTのエリア最初から(例:ACT2-3で中断した場合はACT2-3の最初から)の再開となります。

アップグレード
道中で獲得したデザートポイントを消費し、各種能力をロック解除やアップグレードしていきます。
デザートポイントはどんどん手に入るので、私はロア必殺技を中心に強化していきました。

評価
各部屋で敵を全滅させると評価が表示されます。
タイム
ダメージ
コンボ
の3項目の結果から最終評価が決定。

これらの評価はACT終了時にまとめられて、そこでの評価で最後に出現する宝箱の数も変化。
評価は厳しめです。

実績
ゲーム中に様々な条件を満たす事で解除される実績。
PSユーザーやXboxユーザーにはお馴染みといった要素ですが、ハードで実績やトロフィー機能がないSwitchだとやり込み要素の1つになるのかな。
私は元々こだわらない方なのでどっちでもいいです。

クリア後の要素


レミでストーリーモードをクリアすると、難易度や各種能力変更追加、ボスラッシュといった新要素が追加されます。
さすがにクリア後すぐに難易度上げて遊ぶだけの気力はないというか、最近はすっかり牙を失った私にハード以上の難易度へのチャレンジ精神はないです。

シューを選択可能
追加要素の中で唯一プレイを開始したのが操作キャラをシューに変更してのストーリーモード。
本編ED後のシューとロアの物語が楽しめます。

気になった点

ローグ系ではあるが変化に乏しい
毎回マップが異なるローグ系ですが、敵は各部屋にしか出現せず仕掛けのような類もほぼナシ。
そのため変化を感じるのはエリアごとの見た目くらいで、ダンジョンとしてはずっと変化を感じません。
ストーリーの途中で他のモードを遊べない
正確には遊べるのですが、その場合は再びストーリーモードを開始しても最初からプレイしなければいけません。
ちょっと不便だなという感じですね。
評価が厳しい
各部屋の敵を全滅させた際の評価が厳しいですね。
3項目あるうちの2つでSを取っても、1つAがあったら最終評価はAにされてしまいます。
多数決でSにしてよ。
起動時の読み込み時間
ゲーム起動時、メーカーロゴ表示終了後からゲームタイトル画面までの読み込みが約1分かかります。
Switchの場合はほとんどの人が一度プレイを始めたらスリープにしておくと思うので、そこまで大きな問題点ではないかもしれませんが長いです。
道中の会話パターンが少ない
ストーリーとは関係ないレミとロアの道中の会話もフルボイスで聴かせてくれるのですが、そのパターンが少ないために同じ会話の繰り返しでした。
せっかくいいキャラたちなのでもっと色々な会話を楽しみたかったです。

感想

キャラは可愛くてよく喋るし雰囲気もいいのですが、よくあるハクスラ系やローグ系だと思うと肩透かしを食らい、アクションゲームだと思うとこれといった仕掛けなど何もない単調なゲーム。
どうにも中途半端かなぁという印象がぬぐえませんでした。
レミとシューのストーリーさえ見てしまえば、特にこれと言ってやり込めるような要素もないし、ボリューム面を見てももうちょっと価格安ければ……って感じですかね。

もう一歩何かが足りなかったなぁと思ってしまうソフトでした。

関連リンク

・「スーパーマリオオデッセイ」レビュー
・「フォーゴットン・アン」レビュー
・「DESTINY CONNECT(ディスティニーコネクト)」レビュー
・ゲーム感想ページ

関連商品

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Post Navigation