「リングフィットアドベンチャー」を少し触った感想です。

ゲーム内容


60種類のフィットネスが収録されているという任天堂のソフト。
個人的にこういう系のソフトに興味はないのですが、病気してからの運動不足が気になっていた事や話題になっているという事で入手してみました。

こういうのって続けていく事で効果があらわれるものなので少しプレイしただけで良い悪いはわかりません。
なので、今回は今作に収録されているモードの1つ
「アドベンチャー」
を少しプレイした感想を書いてみたいと思います。

まずはプレイヤーのデータと、どれくらいのハードさを今作に求めるかなど、いくつかの質問に答えます。
なんとなくだけどここでいきなりハードな設定選んで挫折するよりも、少し緩めの設定選んだ方が長続きしそうですね。

地味に嬉しかったのが足踏み運動でサイレントモードを選べること。
本来その場で足踏みする運動を屈伸運動によって認識してくれるようになるモードです。
足踏みによる振動や音が気になる環境にある人は大助かり。

続いて主人公の見た目を決定。
性別、肌の色、目の色の3項目。
エディットとしての幅は全然ないけど、そういうのが目的のゲームではないので問題ナシ。

なお、最初のデータ入力と違う性別を選んでもOKのようです。
さすがにここでは男性キャラ選びましたけどね。

今作の基本操作は付属のリングコンとレッグバンドで行います。
それぞれ装着の仕方などは映像を交えて教えてくれるので安心。

そして写真のアドベンチャーモードでは、ストーリーに沿って運動を行えます。
キャラクターの移動は足踏み(サイレントなら屈伸運動)で行い、他にもリングコンを使って様々なアクションが行えるという内容。
・リングコンを押し込む→前方に空気砲発射
・リングコンを引っ張る→前方のアイテムをバキューム

といった感じで、とにかく足と腕を使わせる内容になっています。

そりゃまぁそういうゲームなので当然ですけどね。
普段運動していないとこれがキツイんだわ。
つうか、手汗やばいW
中古買う人でそういうの気にする人注意!!
前の人の手汗ぐっしょり染み込んでるかもしれません。

ステージが進むと仕掛けも変化。
キャラの成長要素もあるようでレベルアップもしていきますが、リングコンの使い方……というよりも、やっぱり運動量がモノ言うのかなぁ。

ちなみに足踏みやめれば主人公も止まるし休憩しながらやってもOKみたいです。
「もうダメ」
と思ったら途中でやめる事も可能。
ステージ途中であっても、ちゃんとそこまでの計測はしてくれます。
こういう細かい配慮がやる気を持続させてくれると思う(というか思いたい)。

開始前にはウォーミングアップ、終了時にはクールダウンを行います。
もちろんスキップも可能。

他のモードもちょっとお試し


こちらは「お手軽」で選べる各種チャレンジ。
その名の通り、ストーリーとかどうでもいいから手っ取り早くお手軽に運動したいという人はこちらをプレイすればOK。
どの部分が鍛えられるか説明でわかるので、自分に合ったチャレンジが行えます。

セットメニューでは
「すっきりウエストセット」
「ぽっこりお腹改善セット」
「脂肪燃焼セット」

など、自身が改善したい部分にポイントを絞ったトレーニングも可能。
効果があるのかは今後の頑張り次第ですね。

感想

普段の運動不足が祟って、ほんの数分でもうバテてしまいました。
この手のソフトをプレイしたのは初めてなので、過去に売れまくった『Wiiフィット』や、最近だとSwitchの『Fit Boxing (フィットボクシング) 』と比べて、どれほどの運動量や効果があるのかは私にはわかりませんが、少なくとも普段運動をしない人にはいい運動になると思いますよ。

何度も書くようにこういった運動効果は短期間で効果がわかるものでもないので、おそらくまだ明確に
「効果が出た!」
という人は少ないのではないかと思います。

一ヶ月、二ヶ月と経過してネット上にあがる報告がどういったものなのか。
今でも品薄状態らしいけど、それ次第ではさらに爆発的に売れる可能性も秘めていそうです。

今現在購入しようか迷っている人に言える事は、迷っている時間で運動できますよってこと。
私自身まだ始めたばかりでどのような効果が出るかはわかりませんが、迷っているその時間がもったいない!

※最後に1つだけ
今作を中古で購入しようとお考えの方へ。
個人差あると思いますがリングコンの持ち手の部分握ってると結構手汗かきます。
綺麗に見えてもたくさんの汗を吸収しているかもしれません。
「他人の汗に触れるなんてイヤ」
という人は新品購入が安心です。

関連リンク

・「スーパーマリオオデッセイ」
・「ゼルダの伝説 夢をみる島」(Switch)
・「ファイアーエムブレム 風花雪月」
・「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ」
・「ヨッシークラフトワールド」
・ゲーム感想ページ

関連商品

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Post Navigation