私が使うiPadとしては3台目になります。
ろくに使いこなせないのにまたもPro。



Pro10.5(2017年モデル)と比べて、なんとも禍々しい色が印象的なパッケージ。
芸術ってやつなんでしょうか。

それはともかく今回購入したのはタイトルにもある通りiPadPro11インチ。
いわゆる2018年モデルのProです。
念のために書いておくと個人的にAppleが好きとかこだわりはなく、これまでに購入したiOS版アプリを無駄にしたくないので、タブレット買うなら自然とiPadになるってだけです。

容量は64GBを選択。
Pro11インチでは一番少ないモデル。
前回選んだ256GBは多すぎて半分も使わなかったし、中間の128GBがあれば丁度良かったんだけどProにはない。
で、64GB。
これまたタイトルにも書いたように今回のProは完全にゲーム目的のみ。
そんな一気にiOS用ゲームばかり遊ぶわけでもないので64GBあれば十分かなって気がします。

まぁゲーム専用機ならAir3の256GBモデル買った方が良かったんじゃないのってのも思います。
ていうか、使用用途と価格面考えたら絶対そっちの方がベストだよって気はするの。
でも実売価格差が約1万円前後ってみんな悩むとこだと思うんですよね。
「性能十分で容量たっぷりのスタンダードモデル」
「性能最強で容量少なめのハイエンドモデル」
ゲームアプリの容量なんて写真のとおりさほど大きくもないし、どうせ毎年のように新型発売されて数年ごとに買い替えていくんだろうからね。
それなら今回はゲーム専用マシンと割り切って頂点狙ってみっかって感じですわ。

さて、前モデルから大きくモデルチェンジしたPro11インチ。
Apple Pencil(第2世代)は今のところ使い道ないし、FaceID搭載とそれによるホームボタン廃止は普段からiPhoneXsMAX使っているので違和感なし。
その他、人によって感じる部分は色々あるかと思いますが、私が変化を感じたのは、
・イヤホンジャック廃止
・Lightningコネクタの廃止
の2点。
LightningコネクタがUSB-Cポートに変わったので、PC画面でゲーム録画する際に「Lightning-Digital AVアダプタ」を使う必要がなくなりました。
(画面録画機能使えばいいんけどPC録画の方が都合いいので)

ついでに充電もPCからやろうとケーブル買ったけど、充電できる時とできない時があってどうにも安定しません。
前モデルは問題なくできたんだけどケーブルの相性とかあるのかな。
過去にiPad使っていても私の知識なんてこの程度なもんです。

「ゲーム目的」「ゲーム専用」
と言っておきながら容量の話くらいしかできませんでした。
今回新たにiPadを購入した理由の1つにはApple Arcadeで色々遊びたいっていうのがあって、すでに登録も済ませて遊び始めています。
そちらの話はまた別の機会があれば書いてみようと思います。

関連リンク

・「イースIクロニクルズ」
・「スーパーマリオラン」
・「聖剣伝説」(iOS)レビュー
・「ドラゴンクエスト」(iOS)
・「ファイナルファンタジー」(iOS)
・「Apple Arcade」で遊んでみる
・iPadProを約一ヶ月使ってみて
・ゲーム感想ページ

関連商品

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Post Navigation