ゲーム用にiPadPro11インチを入手して約一ヶ月経過しての感想です。
あれこれ試しながら30本以上はプレイしたけど、ここまでプレイしたゲームでカクつきやもたつきは感じられず。
そこは1年前のマシンとは言ってもさすがPro。
もっとも実用面と価格差で考えるとiPadAir3の方が良かったかもという感想は現在も変わりません。
ゲーム関連で検索すると1つのジャンルをとことんやり込む人にとっては欠点もあるそうですが、、私にはわからない欠点なんかもありそうです。
電子書籍はスマホでいつも読んでいるが、サイズの大きいiPadの方が当然読みやすい。
文庫本や単行本はスマホだと1ページ表示でも文字が小さくて拡大しないと読みにくかったりしますが、このサイズのipadなら2ページ見開きで表示しても全く苦になりません。
この差は大きい。
ただ、10インチ以上のiPadだと寝転がって読むのは手が疲れます。
単行本サイズの本を読みたいのならベストは8インチあたりかなと思いますね。
前回紹介した通り、今回入手したiPadPro11インチの容量は64GB。
同モデルの容量としては最小モデルとなわけですが、現在ゲーム27本とkindleなどのアプリをいくつかインストールした状態で使用容量は約40GB。
まだ残り容量が24GBあるので、今の使い方をする分には容量不足で困ることはなさそうです。
もっともiPadだけで写真撮影から動画編集まで行いたいという人だとやはり64GBでは足りなくなると思うので、256GB以上を購入した方が良さそうです。
私の主な使用用途である、
・ゲーム
・電子書籍
の2つを考えた場合、他の現行iPadとの数値的な比較よりも実用性での比較が大事だと思いました。
実際のところ、現行5機種を使ってゲームをプレイする場合にどれほどの差が出るかですよね。
その差がはたして価格差に見合うだけの差なのかどうか。
どんな物でもそうだけど
「自分がどこまで使うのか」
をちゃんと考えて、必要以上の機能や性能は切り捨てた買い物が理想なんじゃないかなぁと。
現状は過ぎたる性能を手にした状態と言えますが、まぁそれは最初からわかっていたことなのであまり気にしない事にします。
・「イースIクロニクルズ」
・「スーパーマリオラン」
・「聖剣伝説」(iOS)レビュー
・「ドラゴンクエスト」(iOS)
・「ファイナルファンタジー」(iOS)
・「Apple Arcade」で遊んでみる
・ゲーム目的のiPadPro11インチ購入
・ゲーム感想ページ