「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ」の感想です。

ゲーム内容


この世界に生息するポケットモンスター、縮めて「ポケモン」と呼ばれる生物を仲間にしながらカントー地方と呼ばれる各地を回るRPG。

今作は大人気RPG「ポケットモンスター」第1作目を元に、
「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ」
「ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ」
というタイトルで2バージョン発売。

私が今回プレイした「Let’s Go! ピカチュウ」ではピカチュウを相棒として、オーキド博士から渡された「ポケモン図鑑」を埋めながら各地のジムリーダーに挑んで行くことになる。
もちろんピカチュウ以外にもこれまでのシリーズ作品同様に数多くのポケモンが登場する。

なお、プレイ日記でも書きましたが、私は元となる第1作目を未プレイなので違いについてはわかりません。
また、「ポケモン」シリーズをクリアしたのが今作で3作目という程度の経験なので、そのあたりも踏まえての感想として読んで下さい。

道中はそれぞれの町にあるポケモンジムのリーダーと対戦したり、悪の組織ロケット団とひと悶着あったりと、ポケモンを仲間にしながら進むだけではなく様々な出来事が主人公を待ち受けている。

野生ポケモンとのバトルがない


今作では野生ポケモンとのバトルはなく、Joy-Conを振って「モンスターボール」を投げて捕まえるのみ。
また、ランダムエンカウントからシンボルエンカウントへと変更されている。
・二重の円の内側で縮んで行く円の中にボールを投げて捕まえる
・円の色によって捕まえやすさが変化
・内側の円が小さい時に当てれば捕まえる確率が高い
といった感じになっており、捕まえるのに成功すれば手持ちポケモン全員に経験値が入る。
これまでのシリーズ作のように相手を弱らせる手間がなくなった点や、それによってテンポが良くなった点は個人的にはいい感じです。

けど、どうにもボールが思った方向へ飛んで行ってくれない点や、ボールを当てたタイミングが最高評価のエクセレントでも捕まえきれなかったりするなどストレスも結構ありますね。

道中にいるトレーナーや各町にいるジムリーダーとのバトルは健在。
道沿いやダンジョンにいるトレーナーとは、目と目が合わなければ戦いは避けられるものの、大半は一方向をじっと見ているので避けようがありません。
基本的に彼らとは総当たりしていくって感じです。

一度勝利したトレーナーとは再戦しなくていいけど、初回移動時にはほぼ100%絡まれるので、ストーリーをさっさと進めたいタイプの人にとってはテンポの悪さが気になりそうです。

ピカチュウとのふれあい


相棒となるピカチュウやイーブイとのふれあいも今作ならではの要素なのかな。
状況に応じて様々な反応を見せてくれるので愛着が沸きます。
なでてあげると喜んだりと、とにかく可愛いですねw

たまにピカチュウの方からプレゼントをくれる事もあって、それがまた嬉しいんですよね~。

冒険中に手に入る着替えセットや、デパートで売っているアクセサリーなどでピカチュウを着飾らせる事も可能。
主人公とお揃いの衣装で冒険させたりできます。

ポケモンGOとの連動


スマホゲーム「ポケモンGO」とのデータ連動によってポケモンを連れてくる事も可能。
しかし、私は「ポケモンGO」をプレイしていないのでこの部分に関しては未確認です。

気になった点

モンスターボールを上手く投げられない
ポケモンが左右に動き回るのだが、左右にいる際にJoy-Conをそちらへ向けていてもボールが違う方向へ飛んでいきます。
そっちの方向に「かまえる」をやり直さないと認識しないのかとも思ったんだけどそうでもなさそうだし、私のやり方が悪いのかわかりませんが、これはストレス溜まりました。
アイテムを拾う際の判定が狭い
今作では道端に落ちているアイテム類は宝箱とかではなく「モンスターボール」の形で表示されているため小さいんですね。
それらを拾う際にはきっちりそのそばで、その方向を向かなければ拾ってくれない。
もうちょっと判定を大きくしてくれた方が拾いやすかったです。
一部の不便さはそのまま
メニュー回りの使いやすさがいまいち。
メニュー開いてからのコマンド階層が深かったり、一部場面でカーソルが上下ループしたりしなかったりなど。

片手操作用に作られているせいもあるけど、こんな事ならJoy-Con両手持ちでボタンを割り振らせてくれた方が遊びやすかったですね。
また、通せんぼしている木を画面が切り替わるたびに「ケサギリ」使って切らないとダメだったりと、もうちょっと遊びやすくできたのでは?

感想

あくまでもストーリークリアまでしか遊んでいない上での感想です。

私がこれまでにクリアした「ポケモン」は「金/銀」「ブラック2/ホワイト2」なのですが、それらと比べると要素的にはかなり絞られているかなぁという印象です。
今作ならではの要素ってなると
・ピカチュウ(イーブイ)とのふれあい
・「ポケモンGO」との連動
くらいですかね。

結局この手のRPGって、
・ポケモンに興味を示せるか
・対戦や交換を楽しめるか
など、「楽しむための条件」に合うか合わないや、もしくは自分自身がその楽しみを見出せるかだと思うんですね。
対戦も交換もせず、ただソロプレイでクリア目指すだけだとテンポの悪いRPGって印象しか残らないかもしれません。

関連商品

[amazonjs asin=”B07FDWVMBQ” locale=”JP” title=”ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ- Switch”][amazonjs asin=”B07FDN3YFJ” locale=”JP” title=”ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ- Switch”]

関連リンク

・プレイ日記
ゲーム感想ページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Post Navigation