PCエンジン『桃太郎伝説ターボ』をプレイしていきます。

オープニング~ひえん仙人の家


桃から生まれた主人公の桃太郎が鬼退治のために、育ての親であるおじいさんとおばあさんの元から旅立つ。

ここまでのストーリーはおとぎ話の『桃太郎』と同じなんですね。
実はこのシリーズ、確かGBC版の『桃太郎伝説1→2』とX68k版を少しだけプレイした事はあるのですが、きっちりクリア目指してのプレイは今回が初めてだったりします。
『桃太郎電鉄』シリーズの方はもうどれだけ遊んだかわからないのに、本編であるこっちはやってないってのもおかしな話ですがw

以前から気にはなっていたシリーズだったので楽しんでプレイしていきたいと思います。

自宅のすぐそばにある旅立ちの村に到着。
おじいさんからもらった100両で装備を整えて情報収集を行います。

・体が桃太郎の体力でこれがゼロになると敗北
・赤い地面は毒の沼地で一歩でも足を踏み入れると体が20ずつ削られる
・この村の北にきんたん仙人が住んでるよ
・地蔵は桃太郎の味方なので見かけたら気軽に声をかけよう
・すずめのおやどという町が全国各地にあるらしい
この村をずーっと北に行った所に最初の雀のお宿がある

最初の村とあってストーリーに関する情報ではなく、ゲームシステムに関する説明がほとんど。
なお、セーブは神社の神主に話しかける事で行えるほか、易者からは様々な冒険のヒントを聞く事ができます。
「~~へ行くなら~段あった方が」
のような具体的な目安まで教えてくれるので、目的を見失ったらその村の易者を訪ねればいい感じですかね。

まずは村周辺でレベル上げ。
戦闘はドラクエと同じランダムエンカウントのターン制コマンド式。
「~~をたおした」
ではなく
「~~をこらしめた」
という表現がいい感じです。

勝利すると心(経験値)と両(お金)がもらえます。
今作では同じ敵でももらえる心にばらつきがあります。

旅立ちの村をずっと北に向かうと、山のど真ん中にあるきんたん仙人の家に到着。
仙人との戦いに勝利すると
「きんたんの術」(体回復)
を教えてもらえます。

RPGにおいてはこれ(回復方法)がないと始まらないといった気分。

私は道に迷って先にこちらへ来てしまったのですが、きんたん仙人の家から西に「おにぎり」が入ったつづらがたくさんある場所があり、そこにいるお地蔵さんから
「かぐや姫の5つの宝物」
について聞くことができます。
・リュウのくびかざり
・ホウライのタマ
・ツバメのこやすがい
・キンいろのけがわ
・ホトケのおはち

これらは国中に散らばっており、5つ集めてかぐや姫に渡せば鬼ヶ島への道が拓けると言う。
肝心のかぐや姫はとおくとおーーーく離れた村にいるそうです。

これって何気に重要な情報なのでは?
だから桃太郎を導くかのように「おにぎり」が配置してあったのかな。

きんたん仙人の家から北へ進むとすずめのおやど1に到着。
まずは情報収集から。

・はなさか村にはポチの血を引く立派なイヌがいる
・北のほら穴を抜けたところにはなさか村がある
・北西にずうっと行けばひえん仙人の家がある

村には『すずめのつづらや』という聞き慣れないお店が。
20両払って、大きいつづらか小さいつづらどちらかを選び、景品を手に入れるというギャンブルのようです。

さて、はなさか村目指すか、ひえん仙人の家目指すか悩んだ結果、先にひえん仙人の家へ向かう事に。
ずうっと道沿いに北西へ進むと情報通りひえん仙人の家に到着。
旅立ちの村の畑にある
「ひえんのタネ」
を取ってくるよう言われます。

「ひえんのタネ」は村の左上で畑耕している人の前にありました。
これをひえん仙人に渡すと
「ひえんのじゅつ」
を教えてもらえます。
一度訪れた村へ戻れる便利な術。
だけどすずめのおやどは対象外のようです。
残念。

そんなわけで第1回目はここまでにしたいと思います。

まだ始まったばかりではありますが、RPGとしてはオーソドックスな作りな点や、道具や術に関しての説明をゲーム内で確認できる点など、説明書を読まなくてもスイスイ進められるのはいいですね。

関連商品

関連リンク

・日記1(オープニング~ひえん仙人の家)
・日記2(はなさかの村~きんたろうの村)
・日記3(キジ救出~てんの仙人の家)
・日記4(すずめのお宿3~すずめのお宿4)
・日記5(こおりの塔~ほほえみの村)
・日記6(きぼうのみやこ~ホウライのタマ入手)
・日記7(まんきんたん仙人の家~サル発見)
・日記8(じゃこつばばあ戦~エンディング)
・ゲーム日記ページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Post Navigation