PCエンジン「桃太郎伝説ターボ」のプレイ日記第2回目です。
妙な敵ばかり出る洞窟を抜けて、はなさかの村から再開します。
はなさかの村へ行くため、すずめのお宿1からずっと北へ進んだ洞窟へ。
この洞窟内は
・あまのじゃく
・びんぼうがみ
・ふくのかみ
の3人としかエンカウントせず。
『桃鉄』から入った私にとっては妙に安心させられる面々。
ふくのかみはルーレットでアイテムをくれますが、残り2人は……鬱陶しいだけですねw
洞窟を抜けてはなさかの村に到着。
しかし、名前とは違ってなんとも暗い雰囲気とBGM。
花咲かというわりに木は全て枯れてしまっているようです。
とにかく情報を集めてみましょう。
・ポチの血を引きしイヌがぎんのオニに囚われた
・ぎんのオニがじいさんに化けて意地悪?
・イヌのいる家が怖いオニの家じゃ
・ここの村を西に行くとろっかく仙人の家
どうやら村ではぎんのオニが悪さをしているようですね。
そして囚われのイヌを発見。
情報通りならそばに見える家の中にぎんのオニがいるはず……。
家の中ではなさかじいさんに化けていたぎんのオニとの戦い。
村で売っていた装備品を全部揃えたおかげもあってか、ダメージ1しか受けないので随分とラクな戦いでした。
ぎんのオニを倒すと村中に桜が乱れ咲き、イヌに「きびだんご」をあげる事で旅のお供になってくれます。
桃太郎の攻撃力が15、守備力が5アップ。
また、戦闘中は敵に噛みついて攻撃してくれる事もありますが確率はそう高くないようです。
さらにイヌには
「仲間をさがす能力」
があるとのこと。
こちらについては現時点では使いどころがよくわかりませんが。
それにしても本物のはなさかじいさんはどこへ行ったんでしょうか?
はなさかの村から山を回り込んで西へ行くとろっかく仙人の家に到着。
戦いに勝利する事で
「ろっかくのじゅつ」
を教えてもらえます。
効果は
「刀が鋭さを増す」
と言っていますが、攻撃力アップではなく、使うと会心の一撃が出る術のようです。
大変便利な術だけど、消費する技も桃太郎の段に比例してアップするみたいなので、使いどころを選ばないと技がすぐに尽きそう。
はなさかの村を道沿いに北へ歩いてきんたろうの村へ。
早速、情報を集めてみます。
・この村の近くにいなずま仙人が住んでいる
キジを助けるためにはどうしても必要な術
・あのやぐらに太鼓があれば大好きな祭りが毎日できる
・金太郎が村の大事なやぐら太鼓を盗んで行った
・金太郎は相撲に勝ったらやぐら太鼓を返すと言うけどめっぽう強い
・村を出て海沿いに下るといなずま仙人の家がある
・夜になると向かいの島からケンケンと鳴く声が聞こえてくる
金太郎やキジなど、重要そうなワードが並ぶこの村。
それにしても金太郎が悪さをしているようですがもしかしたら……。
まずは村を右側から出て海沿いを進んだ先にある、いなずま仙人に会いに行ってみました。
彼の修行は
「岩を1ボタンで108回叩け」
という内容。
ただし連射パッドは使うなと注意を受けます。
律儀に108回叩けば「いなずまのじゅつ」を習得。
戦闘で敵にダメージを与えるだけではなく、フィールド上にある岩も砕いてくれる術のようです。
きんたろうの村へ戻って神社の横から森を抜けて山へ行くと金太郎発見。
これまた1ボタン連打での相撲勝負となります。
金太郎は1度押し出しても反対側から飛んで戻って来るので油断しない方がいいです。
相撲勝負に勝つと、彼が本物の金太郎ではなくきんのオニだった事が発覚して戦闘に突入。
勝利すると
「やぐらだいこ」
を取り戻します。
村人に「やぐらだいこ」を返すと、お礼にかぐや姫のお宝の1つ、
「ホトケのおはち」
がもらえました。
そして始まる楽しそうな踊り。
しかし、やはりここでも本物の金太郎はどこへ行っちゃったんでしょうね?
・日記1(オープニング~ひえん仙人の家)
・日記2(はなさかの村~きんたろうの村)
・日記3(キジ救出~てんの仙人の家)
・日記4(すずめのお宿3~すずめのお宿4)
・日記5(こおりの塔~ほほえみの村)
・日記6(きぼうのみやこ~ホウライのタマ入手)
・日記7(まんきんたん仙人の家~サル発見)
・日記8(じゃこつばばあ戦~エンディング)
・ゲーム日記ページ