PCエンジン『桃太郎伝説II』プレイ日記第4回です。
浦島を仲間に加えた桃太郎一行。
今回はなぞときやまという場所へ向かいます。
なぞときやまへ向かう途中、うらしまのむらの北東にあるふゆうせんにんの家で
「ふゆうのじゅつ」
を教えてもらいます。
これさえあれば落とし穴も氷の上も怖くないという万能な術(『ターボ』ではそうでした)。
おそらくうらしまのむらへ行く前に習得できたんだろうけど見逃していたようです。
(りゅうぐうじょうクリア後にこちらもお地蔵さんから聞いて知りましたw)
修行は前作同様にふゆうせんにんの元までたどり着く事ですが、基本的に通路の角と内側さえ避ければ問題ありません。
すずめのおやど2から北東へ行くとめざましせんにんの家に到着。
修行として画面に流れた言葉を入力して正解すると「めざましのじゅつ」を教えてもらえます。
この術はオニ達にかけられた術を解くことができる浦島が習得する術です。
なお、めざましせんにんがなんと言ったのかはこちらの画面で紹介。
私は録画していたから簡単に見直せたけど、当時の子供は必死にメモったのかなぁ。
それもまた思い出でしょうかね。
めざめせんにんの家から北東にあるなぞときやまに到着。
各フロアでお地蔵さんが出す問題を解きながら進めて行きます。
最初のフロアでは
「暗号みたいな言葉のとおりに十字キーを押せ」
と言われました。
よく理解できなかったけど何度かやり直してクリア。
答えは「右右下左下」。
次のフロアでは
「白い地蔵をタテヨコナナメなんでもいいから5つ並べろ」
という五目並べ。
ナナメが一番簡単です。
その次のフロアでは夫婦地蔵の言葉をつなぎ合わすと、
「あかい じぞうの
みなみへ 8ぽ
にしへ 4ぽを しらべよ」
となります。
大洋ホエールズのファンという地蔵が並ぶフロア。
今どきの若い人が聞いてもわかりそうにないですが、現横浜ベイスターズの事ですね。
地蔵が口々にする選手の背番号を足した数字を答えればクリアとなりますが、最後に
「ジャイアンツ・ファンだったな?」
と聞かれて
「はい」
と答えると階段を使わせてくれません。
このあたりも時代かなぁw
落とし穴フロアを「ふゆうのじゅつ」で難なく進んだ先で待ち受けていたしゅてんどうじとの戦い。
道中の雑魚から病気をうつされてしまい、技の残りがほとんどなかったために
(これは出直さないとダメかな)
と覚悟したのですが、驚くほどに弱かったです。
なぞときやまを抜けて北へ進とねたろうのむらなのですが、なんと火山の噴火によって燃えさかっており近づけません。
ここは一旦そばにある穴の中へと入ってみます。
というところで第4回は終わりにしたいと思います。
なぞときやまは楽しさと懐かしさを感じるダンジョンでしたw
大洋ホエールズって言っても、今だとわからない人もいるんでしょうね……。
・日記1(オープニング~ちゃがまむら)
・日記2(ならびどうくつ~はなさかのむら)
・日記3(ろっかくせんにん~りゅうぐうじょう)
・日記4(りゅうぐうじょう~なぞときやま)
・日記5(ねたろうのあな~こおりのとう)
・日記6(ほほえみのむら~きぼうのみやこ)
・日記7(まいたんせんにんのいおり~あぶくまどう)
・日記8(しおふきのむら~ウサカメのむら)
・日記9(つづらどうくつ~つきのきゅうでん)
・日記10(ももたろうのいえ~エンディング)
・ゲーム日記ページ