ちゃがまむらの北にある『ならびどうくつ』。
連なる山々にほら穴があり、向こう側へ抜けられる道は1つのみ。
すぐそばにあるすずめのおやど1を拠点に、それぞれの穴を探索していきます。
すずめのおやど1での情報を元に、右から2番目のほら穴の中でキジを発見。
仲間に加えると桃太郎の攻撃力が+5、守備力が+15されました。
雑魚敵でも複数出現すると負けそうになるので、この能力アップはすごく嬉しい!
先へ進める正解ルートは左から3番目のほら穴なのですが、現時点では雑魚が強くて厳しいので、すずめのおやど1の周辺で段上げをしていきます。
なお、ここから南東にはいなずませんにんの家があるとのこと。
段を上げたらそちらにも行ってみましょうかね。
まだまだ始まったばかりの冒険ですが、早くもこの付近から戦闘は厳しめに感じます。
こちらは1人(とキジ1匹)の状態で、被ダメージ10~15前後の攻撃をしてくる敵が複数同時に現れる。
運が悪いとタコ殴りにされてゲームオーバーなんて場面も。
ここまで1匹で登場した中ボス相手ならなんとかなりましたが、複数同時に出現する道中の雑魚相手には装備や段上げをしっかりしながら進めた方が良さそうです。
次へ進む適正レベル(段)について各地の村などで教えてくれるキャラがいるのは親切でいいですね。
『ターボ』では易者が教えてくれました。
9段になったところで南東に住むいなずませんにんの家で
「いなずまのじゅつ」
を教えてもらいます。
修行は仙人との戦いに勝つこと。
残り体力に気をつけつつ戦えば問題ありませんでした。
「いなずまのじゅつ」は敵1グループにダメージを与える範囲攻撃のようです。
これで少しはラクになればいいけど。
そのままならびどうくつを抜けようと進みますが、洞窟内にはオニがびっしり!
全員と戦って勝たなければいけません。
あかオニ、あおオニ、ぎんのオニ、きんのオニの順。
9段あれば苦戦はしませんね。
ならびどうくつを抜けた先で見られる光景。
ここいら一帯に出る敵は、
・びんぼうがみ
・あまのじゃく
・リングのオニ
・クロオニマティ
・オニレンジャー
など、愉快? な敵ばかり。
いや、あまのじゃくは前作よりも厄介になったかも……。
ならびどうくつからすぐ北にあるほら穴の泉に「てつのウンチ」を投げ込むとウンチのめがみが出現。
どう見てもボンビーな人にしか見えませんけど、質問に対して正直に答えると3種類のウンチをくれます。
さらに放屁できる「ほうひのじゅつ」もここで習得!
なんかイヤ……。
ほら穴から西へ進むとひえんせんにんの家に到着。
各村へ瞬間移動できる
「ひえんのじゅつ」
を教えてくれますが、そのための修行としてたびだちの村にいる3匹のウンチを連れて来いとのこと。
消費技が10と高いですが、今回は最初からすずめのおやどへも飛べるようで便利です。
ただ、ここからたびだちの村まで戻るのは地味に面倒ですねw
そしてウンチネタばっかりw
ほら穴まで戻って、北にあるはなさかのむらへやって来ました。
本来は綺麗な桜が見られる村のはずが、オニの仕業で真っ黒という不気味な光景。
はなさか爺さんが家から出て来なくなったというので見に行ってみます。
家の中にはかつて桃太郎と共にオニ退治をしたイヌとはなさかじいさんの姿。
お互いが桃太郎に
「あいつは偽物だ」
みたいな事を言いますが、笑い方が気持ち悪いはなさかじいさんが明らかに偽物でした。
その正体はくろオニ。
くろオニは「くろくあやしいきり」でこちらの術を封じてきます。
きんたんの術が使えないので焦りましたが、幸いにも回復アイテムを3つ持っていたのであっけなく勝利。
くろオニを倒すと本物のはなさかじいさんが出現し、イヌが仲間になります。
これによって桃太郎の攻撃力が+15、守備力が+5と大幅パワーアップ!
そしてはなさかじいさんによって、村の黒いサクラが美しいピンク色へと戻ったのでした。
という事で今回はここまでにしておきます。
まだまだ序盤といったとこですが、前作と比べてオニたちも制作陣も全力で向かってきている気がします。
常に新しいエリアへ行った際には段上げをしないときつい戦いが続きますね。
キジやイヌが戦いに参加してくれる確率は前作よりも高くなったように思うのですがそれでもきつい!
先が思いやられます……。
・日記1(オープニング~ちゃがまむら)
・日記2(ならびどうくつ~はなさかのむら)
・日記3(ろっかくせんにん~りゅうぐうじょう)
・日記4(りゅうぐうじょう~なぞときやま)
・日記5(ねたろうのあな~こおりのとう)
・日記6(ほほえみのむら~きぼうのみやこ)
・日記7(まいたんせんにんのいおり~あぶくまどう)
・日記8(しおふきのむら~ウサカメのむら)
・日記9(つづらどうくつ~つきのきゅうでん)
・日記10(ももたろうのいえ~エンディング)
・ゲーム日記ページ