Switchで配信中のアクションアドベンチャーゲーム『アルワの覚醒』の感想です。
異世界から呼び寄せられた勇者ゾーイを操作し、悪しき者ヴァイカーを倒してアルワの国を救う探索型アクションアドベンチャーゲーム。
杖による通常攻撃と3つの魔法を駆使して各ダンジョンの謎を解き、ガーディアンであるダンジョンボスを倒して「ホウギョク」を取り戻していく。
ゲーム自体はよくあるタイプのアクションアドベンチャーゲーム。
隠し通路が近くにあると振動で知らせてくれるのは、古い見た目ながらも新しさを感じさせられます。
今回のプレイではおそらくですがバッドエンドにたどり着いたようで、ゲーム終盤から手に入るようになるアイテムを揃えた上で何かをすればエンディングが変わるかもしれないのですが、アイテムは揃って次に解く仕掛けもわかっているのですが、そこへの行き方が不明な状況です。
もしかすると無慈悲にカウントされていく死亡数もエンディングに関係しているかもしれません。
なので、今回のレビューでは
バッドエンドにたどり着いたレビュー
として読んでいただきたいと思います。
ライフ制
ゾーイのライフは最初から最後まで3で固定。
つまり3回ダメージを受けるとゲームオーバーとなり、敵によって被ダメージの違いはナシ。
わかりやすくていいですね。
なお、ゲーム中盤で入手できる「ビン」に点在する井戸から水を入れておけば、ライフがゼロになってもその場で全回復してくれます。
ただし、水の中や一部ワナのような即死ポイントでは井戸の水は使われることなく即死です。
魔法
ゾーイが使えるようになる魔法は、
・緑のブロックを出す魔法
・上へと浮かんでいく泡を作る魔法
・直線遠距離攻撃が可能な魔法
の3種類。
それぞれ連発はできず、1回使うと画面左上の魔力ゲージが満タンに回復するまで使えません。
ゲージは自然回復します。
オーブ
集める事でゾーイの攻撃力がアップする不思議なオーブ。
さらに一定数集めるごとにオーブレベルが上がり、このオーブレベルが上がるとガーディアン(ボス)戦において、そのレベルの数だけ最初にダメージを与えてくれます。
ラスボス戦でも当然有効なのでできるだけ集めて行きたいとこですが、大体取りにくい場所に配置されており、何かしらの仕掛けを解いたり、巧みなアクション操作を必要とされる場合が多いです。
なお、オーブには大小あって小さいのは1個。
大きいのは攻撃して割る事で3個手に入ります。
セーブポイントとワープポイント
各地に点在するセーブポイントでセーブを行えば、ゲームオーバー時のコンティニューをそのポイントから再開できます。
ワープポイントは一度訪れたワープポイント間の瞬間移動が可能となります。
セーブポイントではライフも回復するので、そのダンジョンに明確な目標があって先へ進めて行く場合にはとりあえずセーブしておけばOK。
探索目的の場合はワープポイントがそばにある場所でセーブするのが便利です。
(個人的なオススメは井戸もそばにあるセントラル・アロワ)
でも、ワープポイントは各エリアに1つあるわけではないので、結局デスルーラ使った方が探索の目的地まで近いなんて場合も多かったですね。
おかげで死亡数が増える増えるw
ボス戦
各ダンジョンで「ホウギョク」を守るボス・ガーディアンとの戦い。
一筋縄ではいかない相手ばかりですが、どのボスも行動パターンは決まっているので、まずはそれをしっかり覚える事が大事。
大抵ボス部屋のそばにセーブポイントがあるので死んでもすぐリトライできますからね。
ふしぎなアイテム
終盤で回収できるようになる「ふしぎなアイテム」。
何か石板の欠片みたいなもので、全部で4つか5つくらいあるんですかね。
このアイテムは特に揃えなくても本編クリアは可能ですが、たぶん全部集めてラスボスを倒せばグッドエンディングに行けるのではないでしょうか。
私は現在3つまで集めたのですが、残りの場所を探し求めて彷徨っています……。
オートマッピング
探索型ゲームでは特に珍しい機能でもないですが、今作でも序盤に「地図」を入手する事でちゃんとオートマッピングしてくれます。
セーブポイントとワープポイント、ガーディアンの場所も表示。
自分で印を付けたりする事は無理なので、マップ上のどこにどんな仕掛けがあったかなどは覚えておく必要があります。
タイトル画面からアシスト機能をONする事によって、様々な恩恵を受ける事が可能なようです。
今回のプレイではアシストをOFFでプレイしましたが、同じ場所で何度も死ぬことを嫌ったり、マップをわかりやすく見たいという人はアシストONでプレイしてみてはどうでしょうか。
瞬時の判断やボタンちょい押し操作などを要求される場面もあり、難易度は序盤から高めではありますが、ボス戦も含めて何度も繰り返していると攻略法が見えてくる絶妙なバランスだと思います。
特に「ホウギョク」があるダンジョンにはパズル的要素も多くあり、魔法とアクションを上手く使いこなさないと進めないように作られていました。
「これは!?」
と言えるような斬新な何かがあるわけではないですが、これといった不満点も見当たらないゲームですね。
クリア時間は10時間オーバー。
1000円でこれだけ遊べれば十分満足。
探索型アクションアドベンチャーが好きな人にとっては良作なのではないでしょうか。
・動画【アルワの覚醒】悪の手からアルワを救え! #1
・「アルワの覚醒」
・「神巫女 -カミコ-」
・「螢幕判官 Behind The Screen」
・「ゴルフストーリー」
・「シャンティ:ハーフ・ジーニー ヒーロー アルティメット・エディション」
・「タロミア」
・「Bloodstained: Curse of the Moon」
ゲーム感想ページ
はじめまして。
アルワの覚醒クリアおめでとうございます。
ここ数日、アルワの覚醒グッドエンディングを探しもとめて、こちらのサイトにたどりつきました。
石版の欠片をすべて集めて、オーブも99個集めて、
ちず・アイテムも100%にしたのにエンディングは変化しませんでした (´・ω・`)
ひびきのさいだんに空白のスペースが1マスあって(座標30,03)、
そこが何となく怪しいと思ってはいるんですが行くためには鍵が3つ必要みたいで、
道中の鍵を節約する必要があるのかもしれません。
(でも最初からやりなおさないといけないとなると、ちょっとつらいですよね・・・エンディングに変化があるかどうかも分かりませんし)
石板の欠片はおそらく全部で4つで、「わすれられたけいこく」・「しんでんしんぶ」・「ストーンセラー」・「うしなわれたれいえん」だったと思います。
「うしなわれたれいえん」で石板の欠片を入手したとき、隣の墓石にキーワードみたいなメッセージがあったのもかなり怪しかったのですが・・・
はじめまして~。
コメントありがとうございます!
私も石板の欠片を集めて墓石のキーワードを見るとこまでは進んだのですが、おっしゃられているひびきのさいだんの扉3枚の場所が進めなくて、鍵の数が足りないように作られているのかなぁと考えていました。
最初からはきついですよねぇw
あと閉ざされた扉の向こうの壁に青い石板がある場所なかったですか?
石板の欠片を集めてそこへ行くのかなぁと思うんですけど、その場所がどうしても思い出せなくて……。
ひびきのさいだんの空白の1マス(座標30,03)は、左の部屋(座標29,03)から隠し通路で入ることができました・・・が特に何もありませんでした。
ちずも100%のままでエンディングも変わらず(>_<)
閉ざされた扉の向こうの壁に青い石板・・・はおそらく「アメジストのみち」の一番右上の部屋(座標22,05)ですよね。
石板の欠片4つ集めても扉ひらきませんでした。
やはり死亡回数が真エンド条件につながってるんでしょうか・・・最初からやりなおすのはつらいですし、それでエンディングに変化なかったらもっとつらいですがw
今のままのエンディングだと、もやもやが残ります (´・ω・`)
Hanabiさんの情報を元に私も地図100%にできましたが、アメジストのみちの小部屋の扉は開かないし、エンディングも変わらないですね……。
あとは本当に死亡回数が関係しているくらいしか思い浮かばないですよねぇ。
それともまだ何か重要な見落としがあるんでしょうか……。
試しに新たなファイルで最初から少しプレイしてみましたが、
・どれくらいの回数までなら死んでも許されるのか
・本当にエンディングが変化するのか
といった疑問やプレッシャーで長続きしませんでした(ノД`)・゜・。
プレイ時間03:14、死亡数1回でクリアしてきましたがエンディング変化せずでした(>_<)
しかしファイル選択画面での2つのクリアデータに違いが・・・
オーブ99個、ちず・アイテム100%のほうには★マークがついていまして、どうやらこの条件でクリアすると
「あそんでいただきましてありがとうございました」の画面で3分待ったとき、倒れているゾーイが立ち上がって歩き出す様子が・・・
これがどうやら真エンディングみたいです。
ぜんぜんゾーイ報われてない気がするんですけどね(ノД`)・゜・。
Steamの実績も見てきたんですが、2時間以内かつ死亡5回以内でクリアという条件もありました(^^;
2度目のクリア時に鍵を節約して4個余ってたので、これを「ひびきのさいだん」で使って早解きしたり?するのかもしれません。
あと、墓場にひとつめのキーワード「BAG」、
本を欲しがってる人のところでみっつめのキーワード「VOLD」を見つけたんですが、
それ以外が分かりませんでした。
おお!
真エンディングお疲れ様です!
プレイ時間も死亡数もすごいですね……。
真エンディングはもっとハッピーエンドを期待したのですが、でもHanabiさんのおかげでどういうエンディングが知る事ができたので感謝ですm(_ _)m
ずっと気になっていましたからね~。
私も現在2周目をうみぼうずのほこらまで進めていましたけど、とにかく死んではリセットしての繰り返しなのでなかなか先へ進めず、一応このまま合間を見て進めてみるつもりですが、すでにタイムは33分過ぎているので2時間以内はとても無理そうです……。