長時間椅子に座っての作業が祟ってか、年々肩こりや首こりがヤバイ事になってまして、少しでも疲労が軽減されればと思いゲーミングチェアに手を出したのが数ヶ月前。
今回は実際に使ってみた感想を紹介したいと思います。
私が手に入れたのは
『DXRacer【VB-03WH (ホワイト)】ヴァルキリーシリーズ』
というモデル。
正直どんな物でも使えればいいという考えの私にはもったいない品ですが、あまりに首こり肩こりがきつく、すがる思いで手に入れた次第です。
起きている時間の大半を椅子で生活している人間が数ヶ月使った感想を、このゲーミングチェアの機能と共に紹介します。
3Dアームレスト
肘掛けが高さ調整だけではなく前後左右に調節可能な3Dアームレスト機能。
これが非常に便利で
・ゲームパッドを使うとき
・マウスを使うとき
・キーボードを使うとき
など、ラクな高さや位置に合わせて作業ができるので、腕から肩にかけての負担が軽減された気がします。
ヘッドレスト
首にかかる負担を軽減するというクッションで取り外し可能。
実際これがあるとないとでは、長時間座ってゲームをする際の首への負担は大きく変わりますね。
ランバーサポート
腰部の疲労を軽減するというクッションでこちらも取り外し可能。
自分がラクだと思う位置調整をしないとかえって邪魔に感じます。
つい最近まで私もいらないかなと思っていたのですが、少し位置を調整してみたら確かに腰の疲れがラクになった気がします。
「気がします」
としか言えないのは、まだ活用し始めて日が浅いから。
「椅子が変わるくらいで肩こり首こりが改善されるのか」
と、最初は疑心暗鬼だったのですが、この椅子にしてからは首懲りに関してはかなり軽減されました。
完全に治まったというわけにはいかないけど、以前と比べたら相当ラクになりましたね。
さすがに高いだけのことはあるんだなと思い知らされました。
おすすめです。
長時間座っての作業は体調不良や病気を引き起こす原因にもなるそうなので、少々高い出費でもより良い環境を整えた方がいいんでしょうね。
あとは可能なら一定時間ごとの休憩や運動なんかも入れるべきなんでしょうけど……。
同社には今回私が手に入れたモデルよりもさらに大きいキングシリーズがあるそうで、体が大きい人はそちらの方がいいかもしれません。
自分に合ったモデルを見つける意味でも、購入の際には店頭で実際の座り心地も確認した方が確実です。
・ゲーム環境改善計画(イヤホン編)
・4K初体験! 感想は……
・スマホでやろうレトロRPG
・たまにはゆったりレトロゲーム
・ある実況プレイ動画を見て
・雑記リンクページ