昨今、30代~40代以降を楽しませてくれたレトロゲームが結構なブームになっています。
一時期レトロゲームから離れていた私ですが、最近またちょくちょくとプレイするようになり気付いた事などを書いてみました。

本能が安心させてくれる故郷


先日からプレイ日記を公開していますSNKがファミコンで発売したARPG「ゴッドスレイヤー」。
このソフトはファミコン実機ではなく、「SNK 40th Anniversary Collection」という北米でしか発売されていないNintendo Switchソフトでプレイしています。
日本のSwitchでも動き、さらには日本語版もきっちり収録されているのでプレイに何の問題もありません。

久しぶりのファミコンゲームプレイで、他にもPCエンジンの「桃太郎伝説ターボ」をプレイしたりと、私の中でレトロ熱が再燃しつつあります。
今どきのゲームの方が親切で遊びやすいのは確かなんですけど、我々の年代にはFC世代のゲームって故郷に戻ったような安心感があるんですよね。
我々リアル世代にはそのパッケージイラストを見ただけで当時の興奮が蘇るお宝のような存在。

最近はツイッターなどでもレトロゲームに関する情報発信を多く目にしますが、みなさんそれぞれにこだわりがあって面白いなと思い、今回のテーマとさせていただきました。

どこからがレトロ?


「レトロゲーム」
「クラシックゲーム」

など、呼び方自体にこだわる人から、箱と取説のあるなしにこだわる人まで、どこにこだわるかはほんと様々だと思います。

そんなマニア心をくすぐる商品として、昨今は「ニンテンドークラシックミニ」シリーズや「NEOGEOmini」「プレイステーションクラシック」など、各社レトロハードのミニサイズを復刻させて発売。

それがまたよく売れているわけでして、私くらいの年代だと「プレイステーションクラシック」ってレトロ感がなかったのですが、PS1も発売から24年も経つんですよね~……。
PS2でも18年以上、前世代機のPS3ですら発売から12年以上経過!
そりゃ歳取るわけだわ……。

でも、実際のところ
「みなさんにとってレトロゲームってどこからなの?」
って、聞いてみたいです。
それこそ世代によって答えは異なるんでしょうけど。

揃える満足感と置き場所問題

当ブログを見て下さっている方ならご存知かと思いますが、私もほとんどのハードを揃えて部屋の中に並べていた時期がありました。
でも、数を並べると当然ながら、
「置き場所をどうしよう」
という問題がどうしても発生します。
本体だけでも場所を取るのに、そのうえソフトも加わるとほんと大変。

特にソフトで注意を払ったのはオールドPCソフトですね。
フロッピーディスクの磁気面にカビが生えたりしないよう、みなさんがどういう管理をしているかネットで調べて防湿庫まで用意して管理していました。

そのため一時期の私の部屋は家族に言わせると
「床が抜けてしまうんじゃないか」
と心配になるような惨状だったそうですw

そういった問題もあり、その後は部屋を整理して、現在は現行機とレトロフリークをメインに使っています。
やはりこういったコレクター収集は、ゲームに限らずどんな物でも置き場所や家族の理解がないと難しいところです。

レトロフリークの存在


さて、上で少し触れましたサイバーガジェットが発売している「レトロフリーク」。
おそらくレトロゲーム好きな方なら所持、あるいは名前くらいは聞いた事がある方も多いかと思います。
詳細については公式サイトをご覧いただくとして、これ1台あれば多くのレトロゲームをHDMI接続でプレイ可能。
「実機で遊ぶ事に意味があるんだ」
という考えを否定はしませんし、私もそれこそがベストな遊び方だとは思うのですが、場所や管理の大変さなどを考慮した場合、こういう1台で遊べるハードっていうのは大変ありがたい存在だと思います。

「レトロゲームを揃えたいけど場所が……」
「ケーブル端子の問題が……」
と、お悩みの方はこのマシンの購入を検討されても良いのではないでしょうか。

まとめ

「理不尽」
「不親切」
「難しい」
など、特にFC世代以前のゲームでよく使われる言葉ですが、現代の至れり尽くせりなゲームに慣れてしまっても、やはり私にとってゲーム好きとなった原点はFC時代なんだなと感じました。

久しぶりにFCやPCEのRPGに触れてみて、レベル上げや装備品買うために町周辺で戦闘を繰り返す
「面倒だったその作業」
が、大人になった今はとてもゆったりとした時間に感じたんですよね。

作業に時間をかけなくても進めるようにバランス調整されたRPGもいいですが、たまには昔のゲームで子供時代の作業に没頭してみてはどうでしょう。
とてものんびりとしたゆとりある時間を過ごせるかもしれませんよ?

関連リンク

・【雑記】やってくれました! 「PCエンジン mini」発売決定!!
・【雑記】ポチっちゃいましたメガドライブミニ
・【雑記】たまにはゆったりレトロゲーム
・【雑記】PSクラシック収録タイトル全20本発表!
・雑記リンクページ

関連商品

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Post Navigation