とうとう512GBのmicroSDカードを購入。
1TBはまだまだ高いので現状ここが限界です。

2019年6月に購入した400GBのSDカード容量が1年経たずに容量パンク状態。
この400GBを購入した時には
「これで当分は大丈夫そう」
なんて言っておきながら1年持たずに容量不足に陥った原因は、言うまでもなくDLソフトの購入が激増したからである。
元々ソフトは手元に置いておきたいパケ派の私だが、それ以上にソフト入れ替えの手間がないってのは大きい。
ちなみに200GBSDカードを入手した時には、
「これだけあれば次世代までもつわw」
なんて言ってたみたいなので学習しなかったんだなと反省。
今回はそういった発言はしないでおく。
今のペースだと絶対512GBでも足らなくなるだろうし。
さて、今回交換したのはサムスン製512GB。
ニンテンドーストアでも売っているやつなので、Switchユーザーでも多くの人が使っていそうなカードである。
本当なら次は1TBと行きたいとこだったけど、さすがにまだ3万円以上するし高い。
約100GBの増量で1万円オーバーもじゅうぶん高いのだが、今後もDL版購入が多くなりそうなのでそうも言っていられなかった。
旧カードから新カードへの転送は前回と同じ方法でPC経由。
・カードリーダーを使って現SDカード内のデータをPCへコピー
・新SDカードにフォルダごとコピー
前回と同じではあるものの、データを扱う以上間違いがあっては困るので、
任天堂サポートページ
で確認しながら作業を進めた。
無事にコピー終了。
データ入れ替えにかかった時間は前回同様の約2時間。
ご覧のとおり空き容量が120GB以上ある状態に。
これで最近泣く泣く消していたソフトを再ダウンロードして遊べるようになりました。
前回も書いたけどデータコピー自体はとても簡単な作業。
ただ、大容量になればなるほど転送に時間がかかるので、ある程度まとまった時間がある時に行った方が良い。
それにしてもSDカードの値下がりが鈍くなったなという印象。
1TBはともかく、それ以下の容量に関しては去年6月に400GB購入した頃とほぼ変わってないんじゃないか。
これなら最初から512GBいっときゃ良かったなと思う一方で、まさか1年経たずに200GB以上使うなんて思わなかったからなぁ。
この調子だと来年の今頃にはまた容量足らないとか言ってそうだ。
・【雑記】SwitchのmicroSDカードを交換
・iPadProを約一ヶ月使ってみて
・2019年後半の印象に残ったゲーム
・PS4PRO触ってみました
・雑記リンクページ