先日本編をクリアしたPS4版「ドラゴンクエストヒーローズII」の感想を書いていきたいと思います。
その後の要素についてはまだ未プレイなので、ストーリークリア&スタッフロールを見た時点までの感想です。

ゲーム内容

2016y05m27d_155531238
アクションRPGゲーム。
主人公は前作同様に男女から選択可能となっており、どちらを選んでもストーリー展開に違いはない。
もちろんゲーム中はキャラ切り替えで男女どちらの主人公も操作可能。
2016y06m10d_232018125
ストーリーに登場するシリーズキャラは11人。
・アリーナ ・クリフト
・ミネア ・マーニャ
・トルネコ
・ハッサン ・テリー
・マリベル ・ガボ
・ククール ・ゼシカ

また、BGMもシリーズで使用された曲が多数流れるのでファンにとっては嬉しい限り。

キャラについては個人的には「2」の3人組を出して欲しいんだけどなぁ。
「4」以降のキャラと比べたら個性が薄いかもしれないが、それでもロトシリーズの中では個性ある方だと思うし。
BGMについては、
「この場面にそのBGMは合ってない!」
なんて文句は言わないけど、一つの場面で同じ曲を垂れ流すだけっていうのはちょっとどうなのかと感じた。
ストーリー的に変化がある状況ではもう少し上手な使い方もあったんじゃないかな。
2016y05m27d_155837193
自由にバトルと探索が楽しめる通常フィールドと、ストーリーを進めるためにバトルで勝利する必要のあるバトルステージが用意されている。
通常フィールド上にいる敵とは無理に戦う必要はなく、面倒であれば逃げ回ってもいい。
中には通常モンスターより強いモンスターがうろついている事も。
2016y06m05d_111611937
バトルステージは簡単に言えばステージクリア型の「無双系」アクションで、大量に出現する敵を倒しつつ、状況に応じて各種条件をクリアしていかないといけない。
メインストーリーを進めるためにはこのバトルステージをクリアしていく事となり、大抵1つの場所で3つほどのバトルステージが用意されている。
1つクリアするごとに装備やスキルの見直し、リレミトで町へ戻ってのセーブが可能。
連続してプレイすると親指が疲れるので私はこのバトルステージはあまり好きではない。
2016y05m27d_155825539
通常フィールドのあらゆる場所にある石碑に触れる事で、次回からはルーラストーンを使ってその場所への瞬間移動が可能。
町の前やバトルステージ前などには必ず設置されていて便利。
2016y05m28d_190106012
2016y05m30d_133312909
転職要素やちいさなメダルの収集要素など「ドラクエ」らしい要素はしっかり収録。
ストーリーとは直接関係のないサブクエストも充実している。
このあたりも遊び尽そうとするとかなりの時間遊べそう。

装備

2016y05m28d_185854811
装備は武器が全16種類に盾とオーブ。
武器は種類ごとに熟練度が設定されており、この熟練度が上がるごとに能力アップや新しい特技を習得できる。
今回のプレイでは双剣と片手剣くらいしか使わなかったので、それぞれの使い勝手などは不明。
自分のスタイルに合った武器で戦えるというのは幅があっていい感じ。

バトル

2016y05m27d_164425255
バトルはアクションによって進行。
基本は攻撃とジャンプ、そしてテンションゲージを使ってからのテンションバースト→ひっさつの流れ。
2016y05m30d_122819644
キャラはL2ボタンで瞬時に切り替え可能。
テンションゲージはキャラ別なので、それぞれでテンションゲージを貯めておいて、順番に放つというのもなかなか強力。
2016y06m19d_091235700
敵を倒した際に出現するモンスターコインを使えば、そのモンスターの力を借りる事ができる。
モンスター自体が現れて戦ったり支援してくれるものから、自分自身がモンスターへと変身できるものもある。
特に「~~を守りながら戦う」ようなミッションだと、モンスターコインのありがたみを痛感する。

感想

フィールドという自由に探索できるエリアとドラクエシリーズお馴染みの要素を取り入れる事で、見た目などは無双系ながらも独自の方向性を打ち出している。
それだけに個人的にはバトルステージもこの際なくして欲しいと感じた。
寄り道要素として存在するならともかく、メインストーリーを進める上ではこのバトルステージを繰り返すのが今作のメイン。
せっかく開放感のあるフィールドがあるのに、メインは限られた空間と条件下での戦いの連続というのはもったいない。
そのあたりは次回作に期待。

一番の不満はBGM関連。
今作に限った事じゃないけど過去作からの使い回しばかりで、他の外伝作品などでも散々聴いてるから新鮮さがまるでない。
音楽ってそのゲームの世界観を創造する上でかなり重要だと思うんだけど、
「これがDQH2の曲だ」
と言えるような曲がないのは寂しい。
あとプレイ日記でも何度か書いたけど、曲の使い方もただ垂れ流すだけってのは工夫がなさすぎ。
展開に合わせてもう少し変化を付けて欲しかった。
まぁすぎやまこういち氏の年齢考えると新曲については色々難しい面もあるんだろうけど……。

関連リンク

・「イースVIII -Lacrimosa of DANA-」(PS4版)
・「イースIX -Monstrum NOX-」
・「デスエンドリクエスト2」
・「ドラゴンクエストXI」
ゲーム感想ページ

関連商品

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Post Navigation