第40話「強い体が強い打球を生むの巻」の感想です。
ネタバレ含むのでご注意!


谷原戦。
墨谷は初回から無死満塁のチャンス。
谷原は1点覚悟のゲッツー体制でいく事にする。
打席には4番イガラシ。
谷原先発の長松は
(2年生にして墨谷の4番に座るイガラシ)
(実力は認めるところだが…負けたくない!)

と対抗意識を燃やす。
「サード! 次来たら負けるなよ!」
ここまでサード強襲ヒットが2本続いた事で、谷原監督からサード若林へ檄が飛ぶ。
(2本…おれのとこにすごい打球が来た。2度あることは3度ある…?)
檄を受けた若林は緊張した様子。

初球。
イガラシは振りにいくがかすった打球はキャッチャーミットへ。
(やはり……この4番のスイングもすごいぞ)
(まともに当たったらどうなる?)

キャッチャー筒井が警戒心を強める。
そしてそのスイングを見た若林も
(来る…もう一回おれのとこに来るぞ)
(負けてたまるか)

と緊張しながらも闘志を燃やす。
2球目。
長松はじっくりためてなかなか投げない。
イガラシをじらす作戦である。
じらしてじらして……からの2球目。
しかしイガラシに焦れた様子はない。
内角へ食い込んでくるシュートを打ち返す。
打球はサード横、ラインギリギリへのライナー。
若林が飛びついてキャッチ。
場所も丁度三塁ベース上。
(グラブに入った! ダブルプレーだ!)
そう思った次の瞬間、グラブがはじかれてボールはファールゾーンへ転々と転がっていく。
その間に2塁ランナー半田も3塁を回る。
ボールがバックホームされるがセーフとなって墨谷が2点を先制した。
(恐ろしい! すごい打球が波のように押しよせてくる!)
守る若林、そしてベンチで見ていた谷原監督も墨谷打線の打球の強さに驚いていた。
ここまで負けん気を見せていたマウンド上の長松も
(ワンナウトも取れずに…2失点してしまった)
(おれのボールは墨谷には通用しないのか?)

と弱気になっている。

打席には5番松川。
「うう……スミヤ……」
谷原監督が呻くように呟く。
監督の脳裏に去年の悪夢がよぎっていた。
「監督。試合は始まったばかりです」
そう諭すマネージャー樋口に
「わかっとるわ! まだ何も言っとらんだろ!」
と怒鳴る。
そう言っている間に初球を打ち返した松川の打球はピッチャー正面のライナー。
倒れながらもしっかり捕球して1アウト。
飛び出していた3塁ランナー井口は慌てて戻るも間に合わず2アウト。
ようやく2アウトを取った谷原だが、長松が手を抑えたまま立ち上がれない。
今の捕球で長松の左手は真っ赤になっていた。
冷却スプレーをかけるが、
「すぐは投げられない。ちょっとベンチに引っ込ませてくれ」
と言う名が待つを樋口や監督、筒井がベンチ裏へと連れていく。
スプレーで冷やすが、長松の手はどんどん腫れ上がってくる。
「ここ痛いか?」
と監督に握られると長松は激痛に呻き声をあげる。
「これ……骨折してるんじゃないのか?」
監督の言葉に筒井も長松も絶句。
「今の打球すごかった……。それをこの近距離でマトモに……。長松…オマエは病院へ行け」
と指示し、監督はピッチャーを長松から中森に交代する事を告げる。

マウンドに上がった左投手の中森がピッチング練習を始める。
「左か…エースよりは落ちるな…」
という墨谷ベンチの島田の評価。
対する谷原ベンチでは
「がんばってくれよ~中森」
とすがるように呟く谷原監督だったが、
「ん。え……今気づいたが…これって去年と同じパターンじゃないか?」
と言い出す。
去年も先発野田が初回いきなり3失点で交代し、エース村井を予定外の初回から投入することになった。
「あ、あ、あの時の悪夢が……」
「墨谷の打球は……速い。強い……。そして伸びる」

ドキドキしながら中森の初球を見守る谷原監督。
打席には6番加藤。
その初球から思いっ切りヒッティング。
打球はセンターへの大飛球。
「ああ。ホームランか??」
ともはや諦めのように呟く谷原監督だが、センター坂川が飛びついて捕球。
フェンスに体を打ち付けながらもボールをこぼさずに3アウトチェンジとなった。

スタンドには試合を見守る今野とコクガクイン大の面々。
自分達が出会った頃よりもさらに体がたくましくなって強くなったと言い、
「強い体から強い打球が生まれる」
「強い打球は当然ながら得点確率を上げる」

と、墨谷ナインの肉体的な成長を感じていた。

そして谷原ベンチでは樋口がある異変に気付く。
(気のせいか…? 監督の髪の毛の色が…)

ここで第40話が終了となります。

感想

初回から墨谷打線の猛攻。
谷原は先発長松の降板も痛いですが、それ以上にもう監督含めてみんな気持ちで負けてしまっているようにも見えます。
精一杯負けないようにという気合いは見えるんだけど、出鼻を挫かれたような印象を受けました。

そして谷原監督のトラウマ全く克服されてませんでしたね(笑)。
ここまでくると少し気の毒になってきました。
初回から早くも髪の色が白くなってきたし……。

次回は井口対谷原打線。
井口の成長と今年の谷原打線どんな対決になるのか。
注目したいと思います。

関連リンク

・第36話「衰えないスイングスピードの巻」
・第37話「ハートに火が点いた大学生の巻」
・第38話「二刀流の弊害の巻」
・第39話「予選はじまる! の巻」
・第40話「強い体が強い打球を生むの巻」
・「キャプテン2/プレイボール2」感想ページ
・「キャプテン」連載開始50周年記念特集ページ

関連商品

10 Thoughts on “「キャプテン2」第40話感想

  1. こんにちは。
    今日、荒川の土手に行って来ました。
    谷口、丸井、イガラシ、近藤たちが見えましたよ(笑)。八広の吾嬬第二中学校が墨谷二中のモデルと言われてるようですね。
    それにしても殺人的な暑さですね。
    hiroさんも、お身体に気をつけて下さいね!

    • けんさん、こんにちは!

      荒川の土手行けるなんてうらやましい!
      私も行ける距離なら行ってみたいんですけどね~。
      普通に谷口たちが走ってる姿が見えそう(笑)。
      でも墨二にモデルあったのは知りませんでした。
      検索してみたらこちらも学校名略すると墨二になるんですね~。

      今年はほんと早い時期から暑さが異常ですよねぇ。
      けんさんもくれぐれも熱中症など気をつけて下さい!

  2. ごんた on 2022年6月16日 at 8:33 PM said:

     初回いい感じでの先制点。まあここまではいつものことですよね。去年の予選でも全て初回先制点じゃなかったですか?しかしその後得点がなかなか入らず停滞が続くのがいつものパターンでした(大島戦を除く)。しかしパワーアップした今回の墨谷はいかがでしょうか?まあ谷原には悪いけど、今回はシード権取れなかったようで去年より劣るのかな?だから今回の谷原ごときって言ったら失礼ですが、このくらいのチームに快勝できないようだと先がおもいやられますね。甲子園はさらに強いでしょうから。

     あと余談ですが、予選では墨谷は先攻(表の攻撃)が多いですね。ジャンケンで勝ったチームは先攻選ぶことが多いようで、そういった意味ではジャンケンは強いんですかね。

    • 谷原は村井や佐々木以外の顔ぶれも変わっているので戦力的にはかなり変化あったんだなって感じですねぇ。
      確かに今の谷原相手になら初戦という事もあるしあっさり勝てるくらいじゃないと甲子園では厳しそう……。

      墨谷はトーナメント運はないけどジャンケンは強いんでしょうか。
      ちょっと救われた気分です(笑)。

  3. 匿名 on 2022年6月16日 at 1:57 PM said:

    谷原も1回戦から登場ということは、墨谷同様にシード権を失ったようですね。
    おそらくは、チームがボロボロで秋季大会出場を辞退したものと思われます。        
    谷原には悪いけど、監督以下、新チームになっても前年のトラウマが消えてない谷原は、心・技・体、全てにパワーアップした墨谷の敵ではないでしょう。

    • 谷原は思った以上に重症というか去年の大会で潰れたんだなぁと思いますねぇ。
      初めての練習試合で見たような余裕が監督からも選手からもまるで感じられませんし、完全に気持ちで負けてしまっていますからね。

      寂しい気もしますけど、それだけ墨谷が大きく成長と前進をしたってことでしょうか。

  4. あの打球で思う事があるのですが、
    現代の野球で例えると健大高崎と盛岡大付属の強打のメソッドみたいなものですね
    上記2校は大食いで体重を増やしているか知りませんがマッスル(筋力トレーニング)は取り入れてる感じです。

    ちなみに去年の墨谷は松川と井口を除いて投手陣の軽い球質が欠点でしたが、今回のトレーニングで改善されたのか注目ですね

    • ここまでの墨谷打線の打球を見るとまさに肉体強化による成果が出ている感じですもんね。

      確かに去年は谷口やイガラシの球質の軽さが指摘されていましたけど、イガラシの球に重さも加わるとどうなってしまうのか気になります。
      井口の欠点克服もできたのか気になりますしね~。

  5. お参り on 2022年6月15日 at 11:05 PM said:

    久しぶりに投稿します。
    ご無沙汰してます。お参りです。
    これはコールドで終わりそうな気がしますね。

    原作の明善戦終了時に出た

    だが…
    小兵 墨谷が
    いずれ
    なみいる
    地区予選の
    強豪たちを
    ふりまわし
    戦りつさせる
    存在になろうと
    予感する者が
    どれだけいただろう

    この文章通りの展開にしていくかもしれないですね。
    墨谷がぶっちぎりの強さで甲子園の切符ゲットだったら嬉しいな!と個人的に期待してます。

    • お参りさん、お久しぶりです!

      いわれてみるとその文章通りの展開になりつつあるのかなぁと思いますね。
      あの谷原が監督も選手も実力以上に気持ちで墨谷に圧されていますし……。
      今大会は今までとは違った流れになるかも?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Post Navigation