Steamで配信中の探索型アクションゲーム「トランシルビィ デモ」の感想です。

サイボーグ少女シルビィを操作し、突如現れた次元大陸を調査しながら進めて行く探索型アクションゲームの体験版。
エリア内に散らばるトランチップ集めやパズルを解いてのストーリー進行など、広大なマップ内に用意された数々のギミックを解きつつ、シルビィのLPがなくならないよう大陸の調査を進めていく事になります。
基本アクションはジャンプ・攻撃・エレメントガン(フリーズ効果)の3種。
アクションゲームに馴染みのある人なら自然と指が動くような簡単アクションです。
これら一連の操作に関しては、ギミック操作や決定・キャンセルボタンの反転可能など、プレイヤーにストレスを感じさせない気配りが伺えました。
ライフ制でシルビィのLPが0になるか、水中で酸素ゲージがなくなるとゲームオーバーとなります。
LPに関しては回復手段もしっかり用意されているので、早々被ダメでゲームオーバーになる事はなさそう。
ギミックで印象的だったのは、エレメントガンで敵をフリーズさせて、それを足場にした移動シーンがいくつもあったこと。
序盤はいいけど中盤~終盤にかけてシビアなタイミングでのフリーズと移動を要求されそうな予感です。
デモ版で戦えるボス敵がこちら。
この戦いでは最初に弱点教えてくれるし、動きもパターン化しているので、それさえわかればノーダメージで勝てる程度の難易度でした。
自分で弱点を探すタイプのボスが出てくると苦戦しそう。
「Transiruby Demo(トランシルビィ デモ版)」クリアまでプレイ【Surface】
デモ版クリアまでの動画を公開しました。
もうちょっとスマートにクリアしたかったのですが、こまめにマップチェックしながら探索する癖がついてないので、かなり大雑把なプレイになってしまいました。
動画は途中グダった部分をカットしていますが、クリアまでにかかった時間は約35分でした。
マップ探索とギミックを解いていくパズル要素を組み合わせた爽快な探索型アクションゲーム。
難易度はこのデモ版で遊べる範囲ならぬるいです。
なんと言っても基本操作が簡単な上に、各種ギミックを扱う際にもプレイヤーに余計な手間をかけさせない気配りが嬉しいですね。
このデモ版を遊んだ範囲では特筆すべき要素は見当たりませんが、アクションからシステムまで丁寧に作られた1作だと感じました。
操作性を快適にすることで余計なストレスを抱えさせないようにしています。
発売されたら続きを遊んでみたいですね。
なお、今回のプレイでは先日紹介したSurface Pro 8を使用しました。
とても快適に遊べましたよ。
・「ブレイブリーデフォルトII 先行体験版」
・「ぷよぷよテトリスS 体験版」
・「ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX 体験版」
・「みんなでワイワイ! スペランカー 体験版」
・「ロードランナー・レガシー 体験版」
・ゲーム感想ページ