ニンテンドー3DSで発売されていた人気RPGの最新作。
私はこれまでシリーズをプレイする機会がなく今回がシリーズ初プレイ。
今回配信された先行体験版は『ブレイブリーデフォルトII』の基本形を短時間で遊べるようにした特別バージョンとされている。
ストーリーはオリジナル内容とされており、またバトル要素を一通り活用できるよう難易度もやや高めに調整されているとのこと。
そんな開発側の意図を汲んで何度も死んだよ。
ユーザーの鑑だね。
PTメンバーは以下の4人。
主人公である船乗りの青年セス
ミューザの王女グローリア
学者エルヴィス
傭兵アデル
この体験版では最初からPTを組んだ状態でスタート。
当然交わされる会話もすでに4人それぞれ馴染んだ様子で行われる。
先行体験版用に用意された特別バージョンのためしょうがないが置いてけぼり感が強く感じられた。
街の中を移動。
この体験版では扉のある建物にはすべて出入り可能だった。
読み込み時間は一瞬だが、中央にあった大きな建物だけは読み込み発生。
カメラ操作による視点変更はできなかった。
また、街にいる青い吹き出しのキャラに話しかけるとサブクエストを受注できる。
画面右上に「PartyChat」の文字が表示されている時に【+ボタン】を押すと、メンバーによる会話を見ることができる。
残念ながらここでの会話はボイスなし。
「FF」のように各キャラを好きなジョブにチェンジする事が出来る模様。
この体験版では
・すっぴん
・モンク
・白魔道士
・黒魔道士
・ヴァンガード
の5種類のジョブにチェンジでき、おそらくストーリーを進めていくことでチェンジできるジョブは増えていくと思われる。
ジョブごとにレベルが設定されており、バトルでポイントを獲得して成長。
アビリティを習得する。
アビリティはそれぞれのポイントが設定されており、キャラごとに設定されたポイント内であれば好きなだけアビリティを装備できる。
アビリティ効果の確認にいちいち【+ボタン】を押さないといけないのは面倒だったな。
フィールドは視点を360度変更可能。
ダンジョンについては今作では遺跡しか行っていないが視点変更はできなかった。
ちなみにフィールド上の草は剣を振ることで刈ることができる。
何かアイテムでも出現するのかは不明。
刈れるからには何かあるんだろうな。
バトルはシンボルエンカウントでのコマンドバトル。
敵の背後から接触したり、【Aボタン】押しで剣で斬りつけてバトル突入する事で、優位な状態からバトルを開始することができる。
通常攻撃の他、ジョブやサポートジョブによるスキルが使用可能。
また今作(このシリーズ?)の特徴らしい
「ブレイブ」
「デフォルト」
という要素があり、画面右下各キャラの右側に表示されているBPという数字を消費して複数回行動するのが「ブレイブ」。
防御してBPを貯めることを「デフォルト」と言うらしい。
「ブレイブ」はBPを-消費しても使用可能だが、マイナス状態の間は行動不可能となる。
このあたりどのように使用していくかがバトル勝利のカギを握りそう。
ボス戦。
何も考えずに弱点突いていれば勝てるだろうと思ったが初回はMPと回復アイテムが尽きて敗北。
「エーテル」を使ってMP回復もいいが、すっぴん技「おまじない」(BP1消費で単体のMP回復)が効果的。
黒魔法「サンダー」「サンダラ」が効果的なので、牽制技「鱗剥ぎ」で魔法防御を下げた上で、ブレイブ最大使用による「サンダラ」連発。
MPが減ったら「おまじない」や「エーテル」で回復。
手が空いたらすっぴん技「太陽の輝きを」(単体を暗闇状態にする)も使う。
この繰り返しで勝利。
ボスを倒すとこの先行体験版は終了となる。
このシリーズは初プレイとなるが「ブレイブ」「デフォルト」の要素以外でこれといった特徴は見られなかった。
今回遊べた先行体験版の範囲で言うと、超綺麗なグラフィックだとかド派手な演出といったものはないものの、堅実というか昔ながらのRPGが好きな人には受け入れられそう。
キャラごとに各ジョブのアビリティ解放していく要素なんかはチマチマ遊ぶにはもってこいかもしれない。
だが、それぞれの項目でも触れたが今回の体験版ではまだまだ気になる部分も多く、またこの先行体験版は主な要素を一通り遊べる製品版とは違った内容ではあるものの、この世界に引き込まれる魅力が伝わらなかった点は残念だった。
同社の「オクトパストラベラー」体験版を遊んだ際には発売されたらぜひ買いたいと思ったが、今のところ今作にはそこまでの期待感はまだないかなぁ。
できればストーリーを少し楽しめる体験版も配信して欲しいな。
・「イースVIII -Lacrimosa of DANA-」(Switch)
・「オクトパストラベラー」
・「聖剣伝説コレクション」
・「聖剣伝説3 TRIALS of MANA 体験版」
・「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めてS」
・ゲーム感想ページ