Switch版「この素晴らしい世界に祝福を!~希望の迷宮と集いし冒険者たちPlus~」の感想です。



アニメ「この素晴らしい世界に祝福を!」を題材とした3DダンジョンRPG。
簡単な説明など用意されたキャラもいますが、言うまでもなくファン前提の作りとなっているので、原作知らない人はその点注意して購入しましょう。

ゲームは町を拠点とし、「魔石」を求めてダンジョンを順番に巡って行くという設定。
町では買い物やクエストの受注が可能。

各ダンジョンは3Dで描かれており、スムーズなスクロールで探索できます。
特にストレスなど感じる部分もなく快適。
敵と戦ってレベルを上げ、獲得したスキルポイントを割り振って好きなスキルを修得していく。

まぁこれ以上ないくらいの王道RPGといった流れです。
基本的にどこでもセーブ可能なので難易度は低いと思います。

バトルはターン制コマンドバトル。
「たたかう」や「スキル」などコマンド選択して戦うだけなので、ゲーム慣れしていない原作ファンの方でも問題なく楽しめるかと思います。

おそらく原作仕様なのであろうキャラの個性が強いのが特徴。
普通に戦うと攻撃が当たらないけど盾役として優秀なダクネスや、超強力だけど全MP消費する爆裂魔法を放つめぐみんなど、RPGゲームとしては曲者揃いのパーティといった感じ。
攻撃が全然当たらないダクネスでも、カズマがバインドで動きを封じた相手なら攻撃が当たるなど、ゲームとしても活きる設定だなと感じました。

逆にこちらも原作の設定らしいアクアが行動をサボるという要素は余計ですね。
大事な場面で3連続行動さぼられるとイラっとします。
たぶんそのダンジョンでのバトル回数か滞在時間でサボリが増えていた感じだったので、一旦町へ戻ればいいんだけど面倒臭い。
プレイヤーにとってデメリットでしか要素を演出のために入れるのはどうかと。
ファン的にはアリなのかな?

スキルを使った際に挿入されるアニメーション演出(スキップ可)。
嬉しいのはここでもキャラ衣装が反映されている点。
まぁ一度見たらあとはずっとスキップするわけですが。

最初にも書いたとおり今回遊んだのはSwitch版なんだけど、セーブ画面がPSでよく見る画面そのまま。
SwitchでPSのセーブ画面見れるってある意味貴重です。

感想

プレイしていて鬱陶しかったのは、
・アクアのサボリ
・セーブする度にゲーム終了するか聞かれる

の2点。

あとは可もなく不可もなくといった感じ。
キャラクターや世界観の再現性はわかりませんが、ゲームとして大きな不満点はありませんでした。
難易度が低く、ゲーム中のロード時間もほぼないので非常に快適。
普段はゲームを遊ばない原作ファンでもすんなり入り込めると思います。

関連リンク

・イベント集動画
・「イースVIII -Lacrimosa of DANA-」(Switch)
・「限界凸記モエロクロニクルH」
・「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めてS」
・「フェアリーテイル」
・ゲーム感想ページ

関連商品

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Post Navigation