こんな内容のニュース記事があったので私なりの意見をまとめてみました。


今回はネットで見つけた
『バカ売れ任天堂Switch 反撃狙うソニーPS4後継機は不安要素も』
というニュース記事の中から、
「PSブランドはなぜ凋落したか」
という項目の中で、
米国に本社機能の大半を移した結果日本市場を見捨てるような行動に繋がった
という部分を読んでの個人的な感想を書いてみます。

私は特にソニーが日本市場を見捨てるような行動をとったとは思っていないんですけど、
「国内ユーザー向けのソフトをソニーが発売しなくなった」
という点では、そういう考え方もできるのかなとは感じます。
PS1やPS2時代のPSハードの強みって、サードソフトの強力なラインナップに加えて、ソニー自身が日本人が好むようなタイプのソフトも発売していたのが大きいんですよね。
でもPS4はどちらかと言えば海外ユーザーが好むラインナップを揃えて、日本向けはサードに任せっきりな印象は否めないです。

ただ、一時はソニー自身PSでは弱いとされている低年齢層獲得のために「キッズの星」プロジェクトも発表しているんですよね。
ただ、これについては今のところゲームに活かされた印象はないんですけどね。
ゴンじろーというキャラクターが生まれて、スマホゲーやアニメ化で一般層への認知度を高めつつ、やがてはPS4あるいはPS5で一気にキッズ層を獲得……なんて考えているのかもしれませんが、正直動きが鈍いなと思います。
でもまぁこれも日本市場を見捨ててはいない(いなかった)証拠ということでw

一方で任された側のサードメーカーはこれ以上ないラインナップを提供してきました。
「ファイナルファンタジー15」
「ドラゴンクエスト11」
「モンスターハンターワールド」

など、日本において大人気シリーズの最新作が発売され、それ以外でも各メーカー主力のシリーズはほぼPS4で発売されました。
これらをPS4に引っ張って来たのは大きいわけですが、こういったかつて人気が高かったシリーズ物も軒並み販売本数を落としているのが今の国内市場なんですね。

PS4が過去のPSハードと比べて限られたユーザー層、ゲーマーメインのハードになったのは、ソニーがどうこうよりも国内ユーザー層の変化じゃないでしょうか。
ゲームって娯楽じゃないですか。
ほとんどの人にとっては空いた時間に遊ぶ暇つぶしなわけで、そういうスタイルが基本無料でいつでも遊べるスマホゲームとマッチしているわけですよ。
好きな時に画面タップで起動してすぐに遊べるスタイルに慣れると、テレビやモニターの前に座って数時間ゲームやるのはそれなりの覚悟が必要になる。
そういった昔ながらのゲームプレイスタイルが今の日本では受け入れられにくいのかなぁと感じますね。

ですが、同時にユーザーの関心も昔とは変わってきました。
海外向けゲームタイトルが日本でもそこそこ売れるようになり、バトロワ系など幅広い年齢層の獲得に成功していますから、これまで我々が見てきたゲーム業界やゲーム市場の常識にとらわれない考え方が必要な気がします。

また、記事中には
「国内のゲーマーの心が徐々にだが、確実に離れてしまっているように見える」
とありますが私はそうは思いません。
むしろゲーマー層からは今でも高い支持を得られていると思います。
もっともそのゲーマー層がごく一部の存在であるために今のPS4の数字があるんですけど。

結局何が言いたいかって、ソニーが日本市場を見捨てたのではなく日本市場とユーザーの関心が変わったのだということ。
そしてPS5(ソニー)はPS4同様のゲーマー向けメインの道を選択したのだろうということです。
それはそれで一定数の需要はあるわけですからアリなのではないでしょうか。

今回はたまたま見つけたニュース記事を見ての感想を書かせていただきました。
ニュース記事の内容を否定するわけではなく私なりの感想ですね。
ソニーは日本市場を見捨てるつもりはないんだろうけど、幅広く売るためにこれまで通用していた戦略が通用しなくなった気がします。
PS4のメインユーザーであるゲーマー層がPS5で突然増えるとも思えないので、ソニーがPS5でも引き続き一部のユーザー向けに絞って展開していくのか。
それともライト層も取り込めるような強力なラインナップを用意しているのか。
今後の発表が気になるところです。

これからも話題があれば度々こういった形での記事を書いていきたいと思います。

関連リンク

・「ドラクエ」がXboxOneで発売。狙うはやはり海外?
・PS5の本体お披露目も価格発表はナシ
・自分ゲーム史 第35回(プレイステーション4編)
・「FF7R」発売延期よりも衝撃だった分作
・雑記リンクページ

関連商品

2 Thoughts on “ソニーが日本市場を見捨てた? 変わりつつある日本ゲーム市場

  1. 何度も何度も何度も抽選させてるのに、買わせないって心離れるには十分でしょう。

    • 二年経過してもまるで状況変わらないまま値上げされるとは……って感じです。
      そうじゃなくてもおっしゃるように抽選に疲れた人達が離れつつあったのに値上げはトドメかなぁという気がしますねぇ。

hiro にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

Post Navigation