「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ」のプレイ日記第2回です。
今回はお月見山を抜けてハナダシティを目指します。
トレーナーたちとのバトルを潜り抜け、たどり着いたお月見山の麓にあるポケモンセンターで重要情報を入手。
《ポケモンを捕まえる際に出る円の色について》
・緑色は捕まえやすい
・黄色はまあまあ
・赤色は難しい
そういう視覚面での差別化もなされているのか。
こんな重要そうな情報をここでわざわざ伝えるって事は、この先捕まえにくいポケモンが出てくるって事かな?
ついでに同じセンター内には500円でコイキングを売ってるオッサンがいたので買っておきました。
どういうポケモンなのかよくわからないけど、今年の鯉はリーグ優勝してるしね。
入ってすぐに男女2人組+ニャースと遭遇。
なんでもここにある珍しいカセキを見つけて金儲けを狙っているようで、主人公には渡さないと一方的にまくし立てて去って行く。
彼らもアニメの宣伝とかでよく見た顔だけど、どういったキャラなのかは知識ありませんが、なんとなくおっちょこちょい系な雰囲気を醸し出しています。
さらにここでもポケモンを捕まえるのに重要な情報を入手。
《リングについて》
・動くリングの内側にボールを当てるとナイスなスローとなる
・リングが小さくなっているほどナイススローのチャンス
てっきりリングが大きいうちにボール当てた方がいいのかと思っていたけど逆だったわけですね。
これは最初に教えて欲しかったな~。
また、ポケモンは捕まえるのに時間がかかると逃げる事もあるようです。
ピクシーに逃げられました……。
可愛いから仲間にしたかったんだけど残念。
洞窟内の奥で2つのカセキを発見して喜んでいる理科系の男とのバトル。
ビリリダマとコイルを出してきます。
ピカチュウの電気技は効果がいまいちだったので「にどげり」を使って攻撃。
結構効いてくれました。
勝利すると
「かいのカセキ」
「こうらのカセキ」
の、どちらか1つを入手。
違いがわからないので適当に「かいのカセキ」をもらっておきました。
カセキを手に入れて少し進むと、洞窟入口にいた男女がやって来てカセキをよこせとバトルを挑んでくる。
彼らはロケット団のムサシ(右)とコジロウ(左)という名前らしい。
詳しくは知らないけどロケット団て、他のシリーズ作品にも出ている悪の組織みたいな存在だっけ?
彼らとのバトルでは2vs2の複数バトルが発生。
相手はドガースとアーボ。
こちらは何の準備もしていなかったので、先頭のピカチュウと2番目のラッキーが場に出現したけど、特に問題なく勝てました。
こういう複数バトルもあるんですね。
今後はポケモンの並び順も気をつけておこう……。
これまでの町よりも広く、周囲に川があったり噴水があったりと、水の都って雰囲気の素敵な町です。
でも、ロケット団に泥棒に入られた家があって警官が見張っているなど物騒な場所も。
ロケット団の姿が画面右上に見えてるんだけど、向こう側へは木が邪魔で行けず。
「木が邪魔で通れない」
場所がここまでだけでも相当ありますね。
木を切る技覚えたら行けるんだろうな。
ひととおり町を回ったら、ジムリーダーのカスミに挑戦。
この女の子もアニメ写真とかでよく見る子ですね。
彼女が放つポケモンはコダックとスターミー。
水系なのでピカチュウとは相性抜群!
先にこの町のポケモンセンター内にいるキャラから
「ばちばちアクセル」
なる電気系の技ももらっていたので余裕の勝利でした。
勝利してバッジとアイテム獲得です。
・「ブルーバッジ」
・「わざマシン29」(ねっとう)
今回のプレイはここまでです。
ハナダジムは水系ポケモンばかりだったのでピカチュウと相性が良く、簡単に2個目のジムバッジを手に入れる事ができました。
でも今後を考えてピカチュウ以外も育成した方が良さそうだな~。
・日記1(オープニング~ニビシティ)
・日記2(お月見山~ハナダシティ)
・日記3(マサキの家~クチバシティ)
・日記4(サント・アンヌ号~マチス戦)
・日記5(ディグダのあな~シオンシティ)
・日記6(タマムシシティ~ロケット団アジト~エリカ戦)
・日記7(ポケモンタワー~シルフカンパニー)
・日記8(ナツメ戦~キョウ戦)
・日記9(グレンタウン~トキワジムリーダー戦)
・最終回(チャンピオンロード~エンディング)
・ゲーム日記ページ