PCエンジン『桃太郎伝説II』をプレイしていきます。
初プレイということで手探りで進めて行く事になりそうですがよろしくお願いいたします。
前作から3年後。
鬼ヶ島のずっとずっと下にある地獄では、オニの中で一番偉いじごく王が人間に負けて戻ったオニたちに怒り、
「愛と勇気がいらぬものだと教えて来い!」
と、再び人間たちを襲うよう指示。
よくわからないけど地獄で一番偉いのって閻魔大王ではないんですね。
私にとっては『桃太郎伝説』シリーズ以上に馴染み深い『桃太郎電鉄』シリーズで見た顔もいて、彼らとどのように絡むのかが今から楽しみです。
オニたちが暴れ出した事を知った桃太郎は再びオニ退治へと出かけます。
おじいさんとおばあさんに挨拶を済ませ、前作のEDでかぐや姫からもらった「つきのすいしょう」にも挨拶。
さて、桃太郎がオニ退治へ出かけるという流れは前作と同じですが、フィールドへ出ると前作から随分地形が変わっていることに気付きます。
「たった3年でそんなに変わるかよ」
なんて野暮な事は言いっこなし。
こういうのって理屈じゃなく気持ちの問題ですしね。
すぐそばにあるたびだちのむらで装備品を揃えます。
前作と比べて畑のウンチが増えていたり、易者がいなくなっていますが、初心者向けに冒険の基本を教えてくれる人達が多いのは同じ。
データセーブを神社で行うのも同じですね。
さて、先へ進むためにまずはレベル上げから。
1vs1だった前作とは違い、今作では複数vs複数のバトルになるようで、最初は桃太郎1人で複数の敵を相手しなければいけないようです。
コマンドも前作から
・かばう
・まもる
・あんばい
・オート(仙人から教わって以降)
が増えています。
前作同様に5段くらいまで上げてから先進んだ方がいいのかなぁ。
桃太郎の家からも見えているオートバトルせんにんの家に到着。
特に修行をせずにオートバトルが使えるようにしてくれます。
オートバトルせんにんの家よりさらに橋を渡った先にあるカチカチむらでは、ぎんのオニがカチカチ山に立てこもっているせいで大文字焼きができないとか。
早々に退治してみせましょうという事でぎんのオニとの戦いです。
攻撃力が高いので「きびだんご」(回復アイテム)必須ですね。
ぎんのオニを倒すと、村を襲ったオニたちも改心し、みんなで大文字焼きを楽しみます。
演出関係は前作『ターボ』から強化されていますね。
また、オニが改心したあとは村の中で人間とオニが仲良く共存しているのもいい感じです。
カチカチむらから途中きんたんせんにんの家で
「きんたんのじゅつ」
を習得し、さらにず~っと北へ進むとちゃがまむらに到着。
ぶんぶくさまがきんのオニにさらわれて困っているようです。
村の中にある茶釜の中にきんのオニはいるそうですが、7段でも厳しいって言ってますね……。
でもまぁとりあえず行っちゃいましょう!
というわけで、きんのオニ戦です。
通常攻撃は特別強くないですが、
『きんいろにかがやくひかりをはなった』
という攻撃はダメージ15以上受ける強力な技で、これを使われたら即回復! って感じで戦ったら無事に勝利できました。
ぶんぶくさまが戻り、茶摘みも無事に開始。
茶摘み娘のウェーブを見たら、北にあるというならび洞窟へと向かいます。
というところで第1回は終わりたいと思います。
前作『ターボ』クリアからかなり日にちが経ってしまいましたがようやく『II』開始しました!
前作と同じ舞台だけどそれを感じさせない変化があって楽しいです。
大文字焼きや茶摘み娘のウェーブといったイベントシーンは、当時ハドソンの新作予告ビデオテープで見た覚えあるな~なんて懐かしい気持ちになっちゃいました。
戦闘は現在のところ1vs複数なのでちょっときついけど、仲間が増えたら少しはラクになるかな?
・日記1(オープニング~ちゃがまむら)
・日記2(ならびどうくつ~はなさかのむら)
・日記3(ろっかくせんにん~りゅうぐうじょう)
・日記4(りゅうぐうじょう~なぞときやま)
・日記5(ねたろうのあな~こおりのとう)
・日記6(ほほえみのむら~きぼうのみやこ)
・日記7(まいたんせんにんのいおり~あぶくまどう)
・日記8(しおふきのむら~ウサカメのむら)
・日記9(つづらどうくつ~つきのきゅうでん)
・日記10(ももたろうのいえ~エンディング)
・ゲーム日記ページ