PC-8801FAを入手したのでXPC-4で早速映してみた。
あとこれまでRGB出力だったものをDVI-D出力に変更も。


「ソーサリアン」。
PC98版がとにかく手に入らないので88版を入手した。


「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」。
このあたりのファルコムゲーはやはりPC88版が一番思い入れがある。


「サーク」。
実は1作目のPC版は初プレイ。
PC88も綺麗に映る
色々設定をいじった結果が上の写真なのだが、クリックして大きな画像で見てもらえればわかりやすいかも。
現在RGB切替機にPC88、PC98、X68kを繋ぎ、切替機からXPC-4へ接続。
XPC-4からDVI-D出力でHDMIへ変換している。
RGBとの比較はまたの機会に行うが、RGBとはまるで画質が変わった。
RGB出力しか見ていなければ気にはならなかったのだろうが、比較してみるとRGB出力は全体的にぼやけて映っている。
環境さえあればDVI-D出力をオススメする。
↑PC98版「ドラゴンスレイヤー英雄伝説II」をDVI-D出力で映した画面。さすがに綺麗。
関連リンク
・久しぶりのXPC-4接続でPC98を動かす
・XPC-4でPC88を映してみる
・XPC-4でPC-98とX68000を映してみる
・MSXをRGB接続で楽しもう
・メガドライブをRGB接続で楽しもう
・雑記リンクページ
関連商品