FC『スーパーマリオブラザーズ3』の感想です。

ゲーム内容


任天堂の大人気アクションゲーム「スーパーマリオブラザーズ」の3作目。
前2作からデザインやゲーム要素まで大きな変化を遂げた1作となりました。

ワールドマップ
前作までのように順番にステージをクリアしていくではなく、ワールドマップから攻略したいステージを選んでプレイしていきます。
それほど攻略順に自由度があるというわけではないですが、ルートやアイテム使用によっては苦手なステージを避ける事も可能。

後のマリオシリーズでは当たり前の要素ですが今作が初出だったんですね。
ただし、一度クリアしたステージを何度もやり直すことができないのは残念。

基本システム
前作までと同じく、プレイヤーはマリオ(またはルイージ)を操作してステージゴールを目指します。。
アクションはジャンプとBダッシュ。
パワーアップアイテムによってBボタンで攻撃したり、Aボタン連打で空を跳んだりと、前作からアクションは大量に追加されている。
さらに前作まではスタート地点からゴール地点まで一度先へ進むと後戻りはできない仕様だったが、今作からは来た道を戻れるようにもなった。
「戻らせてやるよ。それでもクリアはできないだろうけどな!」
なんて、任天堂の自信に満ちた声が聴こえてきそうである。ただし、難易度に関しては個人的には前作よりは下がっているという印象。

本作ではこれまでと同様に8つのワールドが登場する。しかし、各ワールド内でのステージ数は前作までの4つから大幅に増えている。ワールド内では時にステージが分岐しており、好きな順番でステージ攻略ができる場面もある。また、ステージだけではなく神経衰弱やスロットといったミニゲームも登場。クリアする事でアイテムやマリオの残り人数が増えるといった特典が用意されている。

さらに今作からは大量のパワーアップアイテムが登場。
・葉っぱ  尻尾マリオとなりスピードMAX時にAボタン連打で空を跳べる
・甲羅   甲羅マリオとなって敵の攻撃を防ぐ
・カエル  カエルマリオとなりジャンプ力がアップ。水中での移動がしやすくなる
・たぬき  たぬきマリオとなり一定時間地蔵に変身。敵をスルーできる
・ハンマー ハンマーマリオとなりハンマーブロスのようにハンマで攻撃できる
・P羽    最初のステージ内のみ常にマリオがスピードMAX状態となる
本作では手に入れたアイテムをステージ外であれば好きに使う事ができるので、どうしてもクリアできないステージがあれば事前に便利なアイテムでパワーアップしてからの攻略も可能だ。パワーアップアイテム以外でもワープアイテムである笛や、マップ上の岩を壊すハンマーが登場する。

いまだにスーパーマリオシリーズ最高傑作とも言われる本作。この後、スーパーファミコンで発売されるシリーズ4作目「スーパーマリオワールト」と比較しても、各ワールドごとの視覚面やステージ構成の変化に富んでいる。どちらが優れているという表現はこの場合正しくはない。しかし、前作「スーパーマリオブラザーズ2」から大きな進化を遂げた事だけは確かだ。アクションゲーム好きならぜひともプレイしておいて欲しいソフトである。

関連リンク

・「スーパーマリオブラザーズ」
・「スーパーマリオブラザーズ2」
・「スーパーマリオブラザーズ3」
・「スーパーマリオオデッセイ」
・ゲーム感想ページ

関連商品

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Post Navigation