PS4『限界凸城キャッスルパンツァーズ』の感想です。

ゲーム内容


ベリオス・リーベ将軍の反乱によって壊滅したガレスティア帝国を取り戻すために戦うRPG。
早い話が革命起こされて逃げのびた帝国のお姫様に協力して戦うという内容だったかと思います。
その裏では別の動きが……っていう流れですね。

タイトルからもわかるとおりコンパイルハートの『限界凸』シリーズです。
2020年1月現在だと今作がシリーズ最終作になってるんですかね?
発表当時はメインヒロインの過激なイラストでちょっと話題になりました。
さすがにあのイラストをパケ絵にするのは無理だったようですが、正直中身はもっとやばいのであのまま勝負かけて欲しかった気はします。

バトルの核となる男主人公と、実際に戦うヒロイン陣+モン娘という構図は「モエクロ」「モエクリ」と同じ感じです。
もちろんおさわり要素などそのままで表現がさらに過激になっています。
今まで以上にダイレクトなんだよなぁ。
「もうこれエ〇ゲーじゃんw」
て思ったくらい。
これくらいの時期まではPSで発売されていたこの手のゲームって、下手なエ〇ゲーより表現きつかったと思います。
今だったらアウトなんじゃない?

なお、大部分のプレイは発売した約2年前に済ませていて、今回久しぶりに続きをプレイしての感想なので記憶が曖昧な部分も多いですが、覚えている範囲で書いていきたいと思います。

全体マップから目的地へ移動
ゲームはストーリーに沿ってマップ上を移動して戦場に入るとバトル開始という流れを繰り返す。
ランダムイベントやバトルなどが発生することはなく、決まった場所で決まったイベントとバトルがあるのみ。
わかりやすいっちゃわかりやすい。

拠点となる城
OPで契約した主人公アレックスのリビドーをパワーとして動く城。
そのためアレックスは城から離れることができないものの、リビドーを溜め込むためにヒロインたちとあれこれいいことをできてしまうという大変得な役回り。

城ではヒロインたちの好感度を上げる夜遊びやモン娘との交流、下着の鑑定、アイテムなどの生産を行うことが可能。
また、バトルパートにおいても城からの砲撃で敵に大ダメージを与えたりもする。

あらゆる部分で今作の中心となるのがこの城なわけです。

キャラクター強化要素

下着を着替えてスタイルチェンジ
6人のメインヒロインは下着を付け替えることでスタイルチェンジが可能。
・ヴィーナス
・ナイト
・ガンナー
・ウィッチ
の、それぞれ特徴あるスタイルを自由に組み合わせてバトルに挑むことになる。
それぞれ装備する下着によって能力が異なるが、下着の数が多すぎていちいち選別するのは面倒だったので私は火力重視で選択。
あとは各戦場ごとに「物理無効」「魔法無効」の特性やフェロモン(属性)相性を見て切り替えていけばスムーズに進めやすい。

モン娘
モン娘を仲間にすることでバトル中に召喚してスキルを使えたり、サポート登録しておけば様々な恩恵があったりする。
過去作同様にモン娘をつついたりこすったりといった要素も健在なので、そっち方面を求めている人も安心。

 

バトルパート


バトルパートではフィールド上のキャラを実際に操作して敵とのバトルを進めて行く。
全ての行動でAP(アクションポイント)を消費。
フェロモンによる相性(他ゲームで言うところの属性)を考慮しつつ、敵の行動もある程度予測して行動しないと意外にあっさり負けることもある。

また、MP(ムラムラポイント)を全消費して城からの砲撃を行う事も可能。
MP全消費だけではなく、一度使うと一定ターン砲撃は使えなくなる。
主に城門破壊に使うけど、それ以外では使わなかったな。

気になった点

・全体のテンポが悪い
全体マップやバトルマップでの移動、バトルでの演出など、様々な面においてテンポが悪く感じた。
キャラをレベルアップさせるためのおさわりタイムもスキップできないみたいだし。
1レベルアップさせるごとに毎回おさわりさせられると飽きる。
胸や尻のアップダウンてグラフ化されてるけど何か意味あるんだっけ?
覚えてない。

感想

ゲームの流れは単調なので、キャラやストーリーにハマれなければすぐ飽きる。
きわどい衣装の女の子達が戦場を駆け巡り、その姿を様々な角度から拝めるだけではなく、拠点で思う存分おさわりまでできちゃう。
そこに惹かれた人なら購入OKです。
今でも中古で高値安定してるようですが、今作はあまり売れなかったんじゃないかなぁ。
だから新作出なくなったんだろうか。

現在「限界凸」シリーズはSwitch向けに順番に移植されてはいるが、今作はその内容的に現代において移植できるのかなぁという内容。
今回のレビューでも使える画像が少ないため苦労しました。
バトルシーンは下着姿で戦うし、おさわりシーンなんて一発アウトだろうし、イベントCGもヤバめなの多いし……。
もしSwitch版移植を待っている人がいるなら、可能性として微妙なとこなのでさっさとPS4版やった方がいい気がします。

関連リンク

・「限界凸記モエロクロニクルH」
・「限界凸記モエロクロニクル」
・「超次元アクション ネプテューヌU」
・「超次次元ゲイム ネプテューヌ Re;Birth1」
・ゲーム感想ページ

関連商品

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Post Navigation