人間の住むロイティウムとモンスター娘の住むモンストピア。
その狭間にある町セクレンドに住む主人公イオが、異変が起こり始めたモンストピアへ強制的に行かされることになった3Dダンジョン探索型RPG。
主人公ではあるもののイオ自身に成長要素はなく、仲間のモンスター娘を成長させていきます。
3DダンジョンRPGはあまり得意ではない私でもテンポ良く進めたので、同ジャンルの中では難易度はぬるい方だと思います。
読み込み関連も非常に快適。
今作唯一の町セクレンドでは、宿屋とショップが利用可能。
どのダンジョンから出た場合も自動的にこのセクレンドへと戻されます。
その際HPやMPも全回復するのはありがたいですね。
町ではあるが住人との会話はなく、施設も宿屋とショップのみ。
しかし、できる事は結構多いです。

宿屋ではモンスター娘とのコミュニケーションの他、彼女達の部屋の改築なども可能。
本作においてもっとも重要な場所かもしれません。
部屋に行く
モンスター娘の部屋を訪れる。
プレゼント
アイテムやパンツをプレゼントして好感度アップ。
モンスター娘たちのパンツもプレゼントで渡さないと着替えできません。
胸キュンスクラッチ
触ってこすって突っついて。
戦闘で獲得できるこすりPが必要。
ペット契約
ヘンテコモンスター(Hモンスター)を1匹お供に連れていく事ができます。
様々な恩恵があるので必ず連れて行きましょう。
着替え
パンツ着替え。
パンツによって能力が変化。
ジョブチェンジくらいの能力や使用可能スキルの変化があります。
タマゴシステム
素材パンツとHモンスターを合成してアイテムを生み出す。
占い
宿屋女将がモンスター娘との何かを占ってくれます。
イベント発生場所とか教えてくれているっぽいです。
改築
モンスター娘達の部屋を改築。
改築すると、好感度が上がりやすくなったり、待機時の取得経験値が増えたりします。
改築には改築素材とお金が必要。
編成
連れて行くモンスター娘の入れ替えを行います。
図鑑
モンスター娘やHモンスターの情報を見ることができます。
全部で6つのダンジョンが登場。
ダンジョン内はオートマッピングですが、マップに印などをつけることは不可能。
もっとも扉や階段などは勝手に印をつけてくれるので問題ありませんけどね。
採集ポイントや宝箱、イベント発生場所など全てマーカーでわかるので大変便利です。
また、ダンジョンにいやらしい仕掛けはなく、どのダンジョンにも回復&セーブポイントが存在。
なによりマップ自体が複雑ではないので3DダンジョンRPG初心者でも問題ないと思います。
事実、3Dダンジョン系が苦手な私でも迷うことなく進む事ができましたから。
モンスター娘とレアHモンスター以外は基本的にランダムエンカウント。
イオは補佐的な役割を担い、戦いの方はモンスター娘たちに任せる事となります。
イオ専用のコマンドである「ためる」と「だす」は、イオの煩悩をためてモンスター娘に放出することで次ターンの能力が大幅アップする要素。
ただし、ためすぎると暴発して賢者タイムとなり、イオのコマンド入力が一切できなくなる点だけ注意。
賢者タイムは一定ターンで回復しますが、モンスター娘専用コマンドの「甘える」を使えば早く回復する事も可能です。
モンスター娘との戦い
人間を敵視するようになった「黒歴史状態」のモンスター娘は各ダンジョンを動きまわっており、接触する事でイオたちに襲いかかってきます。
戦闘に勝利した後に胸キュンスクラッチで正常に戻すと仲間に加入。
また、ストーリーを進めていく上で仲間になるモンスター娘もいるので、ダンジョンを徘徊しているモンスター娘を仲間にせずともゲームクリアは可能だと思います。
胸キュンスクラッチ
モンスター娘は倒すだけでは仲間にならず、その後の胸キュンスクラッチでゲージをMAXにすることで仲間にできます。
モンスター娘ごとに反応する場所が異なるので色々な部分をこすったりつっついたりしてみましょう。
クリアタイムは確か14時間程度。
たぶん3DダンジョンRPGとしては難易度は相当ぬるいかと思います。
複雑または面倒な要素もなく、また読み込み関係も速いので快適にゲームを進める事ができました。
逆にこのジャンルに慣れた人だと物足りなく感じるかもしれません。
本作の目玉である胸キュンスクラッチはご期待通りの内容。
そっち目当てで購入する人は満足度高いと思います。
[amazonjs asin=”B00HIEKZ9M” locale=”JP” title=”限界凸記 モエロクロニクル (通常版) – PS Vita”][amazonjs asin=”B00HIEKYNO” locale=”JP” title=”限界凸記 モエロクロニクル (限定版) (「はじめての×××」モン娘艶声ボイス全集CD、いつでも一緒お風呂ポスター5枚セット 同梱) – PS Vita”]