2018年11月6日にニコニコ生放送で放送された「誕生20周年!ドラゴンクエストモンスターズ成人式」において、「ドラゴンクエストモンスターズ」最新作の開発発表がされました。
発売ハードは「ゲーム機」とまでは発表されましたが、はたしてどのハードで発売されるのでしょうか。
ちょっと予想してみました。

主人公はあの2人!?


唯一発表された情報が2枚の主人公イラスト。
「DQ11」に登場したカミュとその妹マヤの子供時代を思わせるイラスト。
GB版「DQM2」以来の2バージョンで発売するのか、それとも3DS版のように1本のソフト内でカミュとマヤから主人公を選べる形にするのか気になるところ。

そしてそれ以上に気になるのは対応ハードです。
今回の放送では
「ゲーム機」
としか明かされず、具体的なハード名は伏せられたままでした(最近どのメーカーもこういうの多いですね)

カミュとマヤが登場する「DQ11」が発売されたハードはPS4と3DS。
そして今後発売予定のSwitchの3つとなるわけですが、シリーズ3作目の「キャラバンハート」はPSで発売された「DQ7」に登場したキーファが主人公ながらGBAでの発売でした。
当時と今では据え置き機や携帯機を取り巻く事情が大きく異なる事もありますが、
「主人公が登場する本編が発売されているハード」
で必ず発売するというこだわりはないかなと思います。

かと言って、どれだけ早くても発売は来年以降。
もしかすると2020年以降の発売だって考えられる中で、さすがに3DS版を発売するとは考えにくい。
となると、偉そうに書くまでもなくPS4とSwitchに絞られてきますね。

スマホを使わせるか?

問題はマルチで出すのか。
それともどちらか1ハード独占で発売するのか。
そしてマルチだった場合、クロスプレイは可能なのかということ。

2018年12月20日発売予定の『ドラゴンクエストビルダーズ2』では、PS4版とSwitch版でのクロスプレイは無理なようで、それぞれ同じハードのユーザーとしかマルチプレイは無理という情報を見ました。
だとすると、今作でも機種間のマルチプレイはおそらく不可能でしょうし、クロスプレイ未対応となるとオンラインマルチプレイにおいてユーザーが分散してしまう。
遊ぶ側にとっては一番悲惨な状況ですし、メーカーもそこは避けたいでしょう。
そうなるとやはりPS4かSwitchのどちらか1ハードで発売かと思います。

ただ、そういった通信関連部分は専用のスマホアプリを絡ませて遊ばせるってやり方も今の時代だったらありそうで、今回の最新作と同時に
スマホ版『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドSP』
が発表されて、11月7日より早くも配信されているんですよね。
最新作でスマホ使わせるための下地作りかとも思ってしまうのですが(ただの資金稼ぎだけかもしれんけど)

スマホでも派生作品は多く出していますし、「DQX」の便利ツールのようにスマホを絡めた何かを仕掛ける可能性は高いかなぁと感じます。

まとめ

やっぱり対象層や持ち寄ってのローカル通信の手軽さ、ユーザーの分散を防ぎたいなら私はSwitch一択かなって気はします。
別の何かを必要とせずに持ち運びプレイができるゲーム機っていうのは、「DQM」のような通信プレイにおいては何よりの強みだと思うんですね。

もしかしたら現在発売予定のSwitch版「DQ11S」で「DQM」最新作に絡めたカミュマヤ兄妹のイベントなんかも追加してくるかもしれません。
Switchでの発売ならカミュマヤを知ってもらうために、先に「DQ11S」を発売するでしょうし。
そのセーブデータがあれば「DQM」新作で何かいい事があったりとか……。

とまぁ、想像し始めたらキリがありませんね。
この想像している間が楽しいってのはありますが、対応ハードくらいはさっさと発表してよってのが正直な気持ちですw

そのあたりの事情も色々とあるんでしょうけど、今回の最新作は前作までから色々一新されるようなので、今は続報を楽しみに待ちましょう。

関連商品

[amazonjs asin=”B01M06HRTT” locale=”JP” title=”ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3 プロフェッショナル – 3DS”]

関連リンク

・【雑記】ある実況プレイ動画を見て
・【雑記】立ち止まれない「FF」のつらさ
・【雑記】「DQM最新作」はやっぱりあのハードで発売?
・【雑記】PSクラシック収録タイトル全20本発表!
・【雑記】「DQX」オフライン版は新生への下準備だ!
・【雑記】ドラクエ最終作に望むもの
・雑記リンクページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Post Navigation