2014y07m26d_180627812
2.2後期実装から2日。
ここまでプレイした感想を紹介。
ネタバレ含んでいるのでご注意を。


●鞄クエ
何回も往復せねばならずにちょい面倒。
バージョン1時代のやり方が復活したのか!? と驚いた。
2014y07m26d_180743227

●強戦士の書クエ
鞄クエの次にやったのがこれだったので、何をやらされるのかと身構えていたら肩透かし。
特になにもせずに、その場で白チャで叫ぶだけでクリア。
2014y07m26d_180752528

●ストーリークエスト
真のグランゼドーラ城で受注。
クエストの大半はお使いで、あってもアイテム入手のために雑魚を倒す程度。
そのアイテムもすぐに出る。
「王家の迷宮」へ行けるようになるまでのボス戦は真のピラミッドとソーラリア峡谷(古き神の遺跡)での2回を確認。
もちろんストーリーはこれで終わりではないので、この後もボス戦はある。

・真のピラミッド
内部は複雑そうに見えるが、光ゴケ(だっけか)のあとを追っていけばボスまで簡単にたどり着ける。
ボスはグレイブディガー(キングレオの色違い)。
動きが速く、はげしく切り裂く攻撃で平均的に100前後×4回、ジバルンバで350前後のダメージを受ける。

・古き神の遺跡
ソーラリア峡谷の奥にある遺跡。
以前にワープを解放していれば、すぐにボス部屋までたどり着く。
ボスは獣魔将ガルレイで連戦となる。
共通して、テンションバーンや突進、はげしいおたけび、ジゴデインで攻撃。
2戦目では魔勇者アンルシアのように「闇のころも」をまとうため、勇者姫アンルシアの勇者の光でころもを解除しないと、与えるダメージは極端に低く、受けるダメージは大きくなる。
特にジゴデインをされると耐性によっては400以上のダメージもあるので注意。

ただ、このガルレイは全ての行動が遅く(感じたのだが実際には知らない)、突進の距離も短いため、こちらのレベルが高ければサポでも倒せる。
道中すれ違った人みんなサポで来ていたしね。
私自身もフレ達も、ガルレイよりもグレイブディガーに手こずった。
あっちは初っ端からまさかあんなに強いのが来るとはっていう油断もあったんだろうな。
「負けた」
って、言っている人の大半はリストで見るとソロ(+サポ)で挑んでいたし。

●王家の迷宮
完全ソロコンテンツで、プレイヤー+仲間モンスター+アンルシアの最大3人で挑むことになる。
勇気の輝石」を3個消費して挑戦することが可能。
この「勇気の輝石」は最初に30個もらえ、その後は毎週15個ずつもらえる(日曜日更新)。
最初にどの階層に挑むかを選択。クリアしていくごとに次の階層が増えていく。

迷宮内では「勇気の輝き」という数値が設定されており、この数値がゼロになるとその時点で終了。
攻略は失敗ということになるようだ。
勇者の輝きの残りの初期数値は200。
敵を倒すと微量ながら回復し、次の領域へ進むと前の領域で集めた「光の霊玉」に応じて次の数値が設定される。
どんどん数字が減っていくので焦るかもしれないが、少なくとも最初の方の階層では気にせずとも余る。

迷宮内は6つ目の階層まで進んで、今のところ一本道のマップばかりなので迷うことはないだろう。
新しい領域に入った時は全体マップで確認して、ペース配分を考えるといいかもしれない。

・光の霊玉
敵を倒すごとに1つ入手。
光っている敵を倒せば2つ、稀にお供で出現するロイヤルミミックを倒せば3つ入手できる。
その階層で集めた「光の霊玉」×30が、次の階層での「勇気の輝き」の数値になる。
前階層での余りに上乗せされるわけではないので、次の階層へ進む際に「勇気の輝き」が余りそうであれば、ゆめみの箱やバトルをして使い切った方がいい。
2014y07m26d_170822154
2014y07m26d_172215081
↑手に入れた「光の霊玉」によってはこれだけの差が出る

・バトル
通常と同じようにシンボルエンカウント。
ただし、戦闘終了後のこちらの無敵時間はない様子。
制限時間があるための配慮だろうか。

各領域の最後にはボス戦が待っている。
特訓ポイント30くれるので地味に嬉しい。
経験値だといくらくれるのだろうか?

・ゆめみの箱
」「」「」の3種類。
敵が落としたり、休憩の値やフィールド上で勇気の輝きと引き換えに入手可能。
迷宮を無事にクリアすると「うつしよの箱」に変化し、開けることができる。
私が確認した中身は「銅箱」で「ふくびきけん(1枚と3枚)」「せかいじゅの葉」「まほうのせいすい」「黄金のブローチの破片」「アトラス強のカード」「メタスラのコイン」「パープルオーブ」。
銀箱」からは「ふくびきけん(3枚と5枚)」「バラモスのカード」「ドラゴンガイアカード」を確認。
金箱」からは「輝石のベルト(+2)」を確認。
輝石のベルト」は腰アクセで、私が手に入れたものには、「開戦時、16%でマホトラのころも」と「開戦時、16%でバイシオン」の2つの輝石効果がついていた。
2014y07m26d_170844654
↑マップ上にこのように置かれており入手するためには「勇気の輝き」が必要

・休憩の地
各エリアクリアごとにある場所で、ここでは勇者の輝きは消費しない。
ランダムで何かの魔人がおり、勇者の輝きと引き換えにこちらに何らかの効果を与えてくれる。
2014y07m26d_170755213
2014y07m26d_172754808
↑魔人によって、またその時々で与えてくれる効果は変わる

・音楽
PVで流れていたのでほとんどの人はわかっていたと思うが、迷宮内の音楽はフィールドが「2」の「果てしなき世界」で、戦闘が「2」の「戦い」。
ボスだけは「10」の「渾身の力を込めて」である。

ここまでの感想

目玉である「王家の迷宮」が今のところ楽しい。
フィールドBGMが違うだけでもやっぱり気分が変わるね。
「勇気の輝石」という制限があるから好きな時に何度でも挑戦できないのは残念だが……。
ちなみに私はアンルシアにも仲間モンスターにも装備品を渡していないが、それでも十分進めたので、お金に余裕がない人はクリアできなくなるまでは装備品購入を様子見していいかもしれない。

それ以外はまぁ……コロシアムや強ボスはあまり行かないし、新装備の追加もないしで普段通り。
王家の迷宮に飽きたら暇になりそうではあるが、輝石のベルトのいい効果ついたものを手に入れたいから当分は持ちそうかなぁ。
それにしてもフィールドの宝箱からボスカード取らずとも、王家の迷宮でまた増えてしまったのでそろそろ片さないと邪魔だわ。
今夜にでもフレかチムメン誘って行ってみるか……。

関連商品

[amazonjs asin=”B07CRW9DSM” locale=”JP” title=”ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ(ver.1~4) – Windows”]

Comments are closed.

Post Navigation