第113話「前のめりになる!の巻」の感想です。
ネタバレ含むのでご注意!


浪国戦は3対0と浪国リード。
6回表2アウトの場面で打席にはカドバン。
ここまで2打席目以降のカドバンと縞馬との勝負を避けてきた墨谷ベンチはここでも敬遠のサインを出すが、
(え! ツーアウトランナー無しですよ…)
と、イガラシは勝負したい意思を覗かせる。
(なんや? この沈黙……)
その様子を不思議そうに見つめるカドバン。
浪国監督はその沈黙の意味を理解し解説。
縞馬も
「今日2回めやもんな。それに今回はツーアウトランナー無しや」
「イガラシの気は強い! 勝負せんと気が済まんのや」

と口にする。
(カドバンは歩かせて次の本山と勝負した方がホームランで失点する危険性は低いんだ)
と考える谷口。
そして
「イガラシ!」
セカンドから丸井が叫ぶ。
(監督の指示には従ってくれよ……)
(3点差のまま来てるんだ)
(このまま我慢して行けば最後に何かが起こせるかもしれない)

丸井の必死の想いもイガラシの意思を変える事はできず。
審判の視線に谷口がついに折れる。
(ダ…ダメだ。時間切れだ…)
(今のサインはクリア。普通に勝負しろ)

そのサインを墨谷バッテリー、そして打席のカドバンと浪国ベンチも見ていた。

(よし! 勝負だ!)
イガラシはサインは自分から出すと伝え、初球は外角のボール球から入る事にする。
(カドバンと勝負ができる)
(カドバンと…!)

初球はサイン通りの外角ボール球。
(本当にいいボールを投げてくる。おれも正々堂々と勝負したいね)
あらためてイガラシの球を評価するカドバン。
2球目。
低めのストレートでこれも外れて2ボール。
(ツーボールになった。次は入れてくる)
(変化球でもストレートでも手を出す)

次は振ると決めるカドバン。
3球目。
(え! これも低いやんけ!)
低めのボール球で3ボール。
(こいつら…)
(さっきのはサル芝居かよ! 結局この打席も臭いとこつくフリしてフォアボール!)
(喜んで損したわ)

ガッカリするカドバンだが、イガラシは半田の集めたデータを参考に、
(カドバンはノースリーからは…)
(100%振ってこない)

と信じて、4球目ど真ん中への緩い速球でストライクを取る。
これで1ストライク3ボール。
(やられた。そーゆーことか!)
(実質ワンスリーからの勝負かいな。よっぽどコントロールには自信があるんやな)

一方のイガラシは5球目に
(よし。次は最も危険なんだが…外から入るシュート!)
と決める。
5球目。
外角コースの球に
(なんだよ! 結局”歩かせ”か!)
と怒るカドバンだったが、ボールが変化してストライクゾーンへと入って来るのを確認すると
(じゃあ打つ!)
とヒッティング。
(そこに手を出しても100%ホームランは打てない!)
バットの先っぽに当たった打球はライトへのフライかと思われたが、グイグイ伸びていき、ライトオーバーになるかと思いきや、解説陣も驚くほどのとんでもない曲がり方をしてファールとなった。
(これも物理の法則じゃない!)
立ちすくむ井口。
(確かにファールを打たせようと思ったけど……こんなファールって……)
そしてイガラシ。
だが、カドバンにとってボールを捉えたとは言えダメな打ち方だったらしい。

ともあれ2ストライク3ボールと追い込んで、こうなると打ち取れる確率は上がってくると考えるイガラシ。
最後に遅いボールを選択。
カドバンは体が開いて泳がされた時が弱いと考える。
一方、打席のカドバンは迷うが、
(次はどんなボールが来る? 速いタマか。遅いタマか?)
(右に曲がるのか? 左に曲がるのか? なんでもええ! 来たタマをただ打つのみ!)

と、最後はただ打つ事のみを考えて待つ。
そして6球目。
(うッ!)
(ボールが来ない!)

遅い球に振りに行ったカドバンのバットが止まらない。
(なんやと!?)
(こんなうまいスローボール投げられるんか!)

イガラシにとっては計算通り。
この体勢になったらカドバンは打てない。
だが、執念でバットに当てたカドバンの打球は3塁線左に逸れるファールとなった。
普通ならサードボテボテのゴロになるはずが鋭い打球に驚く墨谷バッテリー。
(泳がされたら弱いと思っていたのにしっかり腰は残っていた)
イガラシにとってこの結果は完全に計算外だった。

(次は何を投げる? イガラシ)
イガラシからのサインを待つ井口。
(速いタマだ! スローボールのあとは余計速く見える)
(それもインハイ!)
(最高に力を込めた速球で空振りを狙う!)

7球目。
(行くぞ)
(スピードよ乗れ!)

キレイに指にひっかかったというイガラシ渾身のストレート。
(速い!)
(それもインハイ! ダメだ振り遅れた!)
(空振りする!)
(なんとかカットしなくちゃ!)

必死のカドバンはこれもなんとかバットに当てる。
ただカットしただけの打球が異常に伸びて行き、アルプススタンドへと飛び込むファールとなった。

「1打席めの勝負より……この打席の方が迫力がある…」
そのカドバンの迫力を口にするイガラシ。
ベンチの谷口はカドバンの目がイガラシのボールに慣れてきていると感じ、このままではまずいとも考えるが、同時にもうイガラシを動かせないと危機感を募らせる。
そのイガラシは8球目に再びスローボールのサイン。
だが、
(勝負に前のめりなイガラシ! だが冷静になれ! ここは歩かせたっていいんだ!)
(ボールゾーンに落ちてくスローボールだ!)

と、井口からのサインにイガラシも了承する。
8球目。
チェンジアップで内野ゴロを狙いに行く。
(これは精度が高い!)
(ボール球だが止まらん!)
(やられた!)

完全に体勢を崩したカドバンだが、巨体を転倒されながらもなんとか当てた打球はまたも伸びていきスタンドへと飛び込んだ。

ここで第113話が終了となります。

感想

イガラシの意志の強さに谷口が根負けしたって感じでしょうか。
勝負としては墨谷バッテリーの作戦が勝っていたように思いますが、それ以上にカドバンという選手の執念と底力みたいなものを見せつけられた気がします。
あそこまで思い通りの勝負ができたのに打たれたとなるとイガラシが立ち直れるのかが心配です。

次回は、
我を貫き通した男はどこへ行く?
『甲子園は終わった』の巻

なんとかこれ以上の失点を防いで終盤で巻き返して欲しいところですがどうなりますか。

関連リンク

・第109話「見たことのないボールの巻」
・第110話「魔法の国の世界の巻」
・第111話「小さな目標の巻」
・第112話「ノルマの巻」
・第113話「前のめりになる!の巻」
・「キャプテン2/プレイボール2」感想ページ
・「キャプテン」連載開始50周年記念特集ページ

関連商品

・キャプテン2(15)
・キャプテン(1)
・プレイボール2(1)
・プレイボール(1)

8 Thoughts on “「キャプテン2」第113話感想

  1.  hiroさん、いつもレビューありがとうございます!
     前回の私のコメント、イガラシが「前の打席でホームランを打たれた縞馬と勝負」と勘違いして書き込んでしまっていましたが、カドバンと勝負でしたね。大変失礼致しました(m(__)m)。ただいずれにしても、あれほど怖がっていたイガラシが、何の脈略もなく突然勝負したがった違和感は、どうしても拭えませんが……

     そして今話。イガラシが打たれるのは予想通りでしたが、ストーリー展開に正直ガッカリしました。
     結果的にバッター勝負は良いのですが、谷口監督がイガラシを説得できなかった理由が「審判の目が気になったから」って……(苦笑)

     ここはどう考えても、谷口とイガラシの対立・葛藤をきちんと描写すべきでしょう。谷口が”敬遠させるべき”と判断したのなら、ベンチに呼びつけて怒鳴ってでも、「言うこと聞けないなら降板させる」等と脅してでも、従わせるべきです。一方、イガラシも”勝負したい”のなら、直接谷口に自分の意思とその理由を訴える場面だって描けたはずです(「いつまでも逃げたくない」「カドバンを抑えれば自分たちに流れがくる」等)。

     どちらが正解というわけでもなく、それぞれの主張や思いをぶつけ合うからこそ、読者は感情移入できるというものです。そういう対立・葛藤をきちんと描かず、よりによって「審判の目が気になって」という理由で、一番大事な部分を省いてしまうは……。正直、”作者は一体何がしたいんだろう”と思ってしまいました。

     すみません、、hiroさんに言ってもしょうがないのですが、”キャププレ2”の集大成として期待が大きかっただけに、つい辛口コメントになってしまいました
     まあそれでも、原作ファンの一人として、最後まで見届けようとは思っています。

    • 記憶さん、こちらこそいつもコメントありがとうございます~!

      前回イガラシが敬遠を拒否するとこから今回谷口が折れるとこまでは実際色々思うところありますよねぇ……。
      チームとして3点差を保ったまま終盤縞馬の攻略に賭ける作戦なのに、イガラシがここで勝負したがる姿は墨二時代の彼を見てると違和感ありましたし、今回私は谷口がなんとしても敬遠指示でイガラシに言う事を聞かせると思っていました。
      そうする事でイガラシの中で不満も生まれて……的な流れかなと思っていたので、審判の問題はあったけど随分あっさり折れたなという印象強かったです。

      記憶さんや他の方々のコメントを読ませていただいて気付かされる部分多いので、どんどん辛口コメントも書いて下さると嬉しいです!

  2. SAWADA on 2025年7月3日 at 1:43 PM said:

    打たれちゃいましたね。

    甲子園来てからイガラシの受難続いていますが、
    縞馬に倍返しして欲しいです。

    • 墨谷バッテリーの作戦は成功したはずなんだけど、カドバンの実力というか気持ちがそれを上回った感じですかね~……。
      でもこれからが墨谷にとって勝負の終盤ですから、なんとかここは踏ん張って欲しいです!

  3. 清貧一郎 on 2025年7月2日 at 9:45 PM said:

    こんにちは
    あれを打たれたら仕方ないという内容でしたね
    敵を褒めるしかないです
    ここからはしっかり押さえて、反撃と行きたいですね
    でも次の話のタイトル『甲子園は終わった』
    不吉な予感がします
    さてどうなるか、ドキドキしてしまいます

    • 清貧一郎さん、こんばんは!
      イガラシの読み通りいずれも完全に泳がされていましたからね~。
      あれはもうしょうがないとしか言いようがないですねぇ。
      墨谷にとってはこの後の終盤が大事なので、なんとかこれ以上の失点は防いで欲しいところですが、次回予告ほんと不吉なタイトルで気になっています……。

  4. けん on 2025年7月2日 at 5:33 PM said:

    え?ホームランですか?
    結果的にホームランだけど超高校級のカドバンを苦しめたんだからイガラシはやはり一流です。それにイガラシはまだ2年生ですからね。1人5球を投げさせる作戦はこれから効果が現れるはずだからそれに期待しましょう。それとイガラシには必殺の落ちるシュートがあったはずだからそれも見てみたいです。

    • 最後スタンドインしちゃったみたいですねぇ……。
      ほんと勝負としてはイガラシが勝ってはいるんですよね~。
      ただそれ以上にカドバンが凄過ぎたというか、あの体勢からまさかスタンドまで運ぶなんて……。

      なんとか墨谷はこれ以上の失点は抑えて、終盤縞馬攻略へ繋げて欲しいです!

記憶 にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

Post Navigation