風雅システムが発売してたRPGシリーズ2作目。
1作目はちょっと記憶になくて、3作目はプレイした覚えがあるんだけど……って程度にしか知識のないシリーズ。
もちろん2作目は初プレイである。
[amazonjs asin=”B074DX4S7Q” locale=”JP” title=”ゲーム天国 CruisinMix 通常版 (【永久同梱】OVAが収録された復刻DVD・「クラリス」がプレイアブルキャラとして使用可能になるプロダクトコード 同梱) – PS4″]
・ゲーム感想ページ
かつてこの地シュテラールを救った英雄リアン=フレムデが王国を去って158年。
再びシュテラールに危機が迫っていたところに英雄と同じ名前をもつ主人公リアン=フレムデが現れた……って話だろうか?
OPの流れが早くていまいち理解できず。
前作やってればわかるんだろね。
現状、主人公は名前以外の記憶を失っており、ディンは主人公のことを知っている。
それだけわかっていれば十分か。
ゲームが始まるとディンという少女(実年齢は820歳らしい)との会話。
彼女は主人公を知っているらしい。
まずは近くのシュテラールの街へ向かう。
街の人に話しかけて城の入口まで行くと中へと呼ばれる。
そして王様から本物のリアン=フレムデならグランバスターを持ってくるよう言われた。
まずは街で情報収集。
会話のたびに読み込みが入るのが残念。
このゲームは一人のNPCの会話パターンが多いらしい。
そのため、フラグとなる話を聞き出すために同じキャラに何度か話しかけないとダメなパターンもあるっぽい。
今回、ディルタイ宰相が城へ戻らないと話が進まないのだが、街の人に一回ずつ話しかけるだけでは戻らず、結構な時間を食ってしまった。
本作のセーブとロードは呪術によって行う。
宰相から東門から出るためのフィザをもらい、ようやく冒険開始。
外には敵がうようよ。
触れると戦闘画面へ移行する。
戦闘は体当たり形式。
戦闘速度も選べるので快適に進むが、最初はこちらもダメージが大きいので、装備や回復呪術を購入するまでは街の近くでレベル上げもかねて繰り返し戦闘をする。
ちなみに本作にはゲームオーバーはなく、誰かの体力がゼロになると、自動的に時間が遡る(セーブした時点まで)という設定らしい。
それにしても体当たりによる戦闘はテンポがいいのだが、いちいち画面切り替わるのは……。
普通にフィールド上で体当たりして倒すだけではダメだったのだろうか?
レベルも上がったので目的地へと向かってみる。
温泉のあるエング村。
温泉といや覗きイベントがあって当然。
早速覗かせてもらうことに。
フラグですね。
ない。
穴がない。
湯船の下から女風呂へ入り込めるとか?
結局覗きはできずに温泉タイム終了。
「アマランス」って真面目なゲームなんだろうか。
このあとも諦めきれずに10分ほどあれこれやって、今回のプレイは終了した。
最初から放置気味で情報も少ないので、とにかくNPCの話を何度も聞くってクセをつけないとフラグ立てに困る。
あとディスクアクセスが多いので、できればハードディスクが欲しいところ。
なくてもテンポが悪いというわけではないんだけど、あった方が快適だろうし。
それ以外のゲーム部分に関して個人的には今のところ不満はない。
体当たりによる戦闘は気持ちいいし、レベルもそれなりに上がりやすく、お金も貯まりやすい。
移動速度や戦闘速度の変更もできるので、フラグ立てさえスムーズに進めば、ゲーム全体のテンポはかなりいいはず。
できれば1作目から遊びたかったなぁと思うけど、まずは手に入れたこの2作目クリアを目指してみます。
・ジョイパッド対応
・ハードディスク対応
・MIDI対応(MT-32、CM-32L、CM-64、SC-55、CM-500)
中古PC-9801 3.5インチソフトアマランス II[3.5インチFD版]