2015y02m04d_151958002
「TVC-D4」を使ってS端子出力したところ、画面が滲んで気になるということで、登場したのがコンポーネントケーブルと変換器。
この2つでどれだけ綺麗に変わるのか?


「TVC-D4」のコンポーネント出力からコンポーネントケーブルをHDMI変換して接続。
その際に使ったのがこちらの品物。
2015y02m05d_080325093
その画面がこちら。
2015y02m04d_150440691
まずは「ドラゴンスレイヤー英雄伝説II」。
ご覧のとおりクッキリ綺麗。
2015y02m04d_152556709
続いて「シャングリラ」。
こちらも綺麗に映っている。
2015y02m04d_150604957
そして「ワールドゴルフII」。

欠点はPC、PC98、TVC-D4、そしてこの変換器と、PC98を遊ぶのに4つも電源を使う点。
それならもう普通にテレビに繋いで遊べばいいじゃないかと思われるかもしれないし、現在ならEGGでPC98ゲームも安価に手に入れることもできる(もちろん全ソフトあるわけじゃないが)。
ただやはり、そこはロマンとでも言おうか。
当時のパッケージで手に入れて、当時のマシンで遊ぶという点が大事なわけだ。
昔のPCゲームのパッケージってやたら高級感が漂ってたんだよね。
私がまず感じたのは匂い。
パッケージの匂いだけで懐かしすぎて泣きそうになった。

今回使った「TVC-D4」。
2010年に生産終了しているらしく、見つけるのは大変かもしれないが、中古価格で3000円~4000円と比較的安価で手に入る。
PC98本体はショップ売りはやたら高いので、ヤフオクで入手するのが無難なのだが、キーボードやケーブル類がセットになった出品は稀で、ほとんどが本体のみの出品である。
しかもジャンク扱いが多い。
落札する際には注意しよう。
2015y02m05d_080342521

関連商品


中古その他ハードハイビジョン スキャンコンバーター [TVC-D4]

関連リンク

・TVC-D4を使ってPC98で遊ぼう 前編へ
・TVC-D4を使ってPC98で遊ぼう 後編へ

Comments are closed.

Post Navigation