2016y04m02d_204859695
以前にPSPでクリア済なんだけど、今回あらためてPSVitaにDLして遊んでみたので感想を紹介。

ゲーム内容

2016y04m02d_160252696 2016y04m10d_162736649
Windows版「イースⅠ完全版」「イースⅡ完全版」がベース。
2作繋がっているわけではなく、データ引き継ぎ要素があるわけでもないので、好きな方から遊べばいい。

基本システム

2016y04m02d_161019193
オリジナルと同じ体当たりで敵を倒していくリアルタイムRPG。
ただし、レベルアップの間隔が短くなっていたり(「Ⅱ」)、ダッシュ機能、8方向移動、フリー移動が可能になっていたりと、オリジナル(PC88版)とは大きく変わっている部分も多い。
今回はそのあたりを紹介します。

難易度選択
ゲーム開始時に難易度を「EASY」「NORMAL」「HARD」「NIGHTMARE」の4種類から選択可能。
オープニングムービーとバルバドの村(「Ⅰ」)
「イースⅠ」では専用のOPムービーと、アドルがエステリア大陸に漂流する場面からバドバドの村で目を覚ます場面も追加。
ミネアの街ではなくこのバルバドの村が開始地点となっている。
マップ変更
「Ⅰ」「Ⅱ」共におもに各村や街のマップが大きく変更されている。
また、「Ⅰ」では草原のマップもかなり変わっている。
ダンジョンはおそらく変更はほとんどなかったと記憶しているが、一部の宝箱配置が変わっていた。
演出の追加
主要キャラクターとの会話時には専用グラフィックが用意されていたり、一部のイベントにおいてもグラフィックが用意されている。
ストーリー補完
オリジナルで不自然だった台詞や場面の変更や補完がなされており、より自然な形へとなっている。
魔法(「Ⅱ」)
オリジナルと同様にMPを消費して使用。
だが、ファイヤーの魔法は連射と溜め撃ちが可能となったが、連射できる数はMP依存となっている。
一発放つごとにMPゲージが薄くなり、全て薄くなると撃てなくなる。
このゲージはすぐに自然回復するようになっている。
また、タイムストップの魔法も一定時間だけ時を止める形に変更された。
もっともこっちは元々あまり使う機会がなかったが。
操作関連や各種表示位置
こちらはPSP向けに変更されている。
□ボタンでインベントリー画面表示。
△ボタンでアイテム使用。
Rボタンでリング/魔法切り替え。
リング切り替え操作ではイビルリングは装備しないようにされているので安心。

ただ、メニューなどでカーソルが上下ループしない点や、×ボタンで前の階層に戻れないなど、何度目かと思うリメイク(または移植)のくせに不便な点も残ったままになっている。
非常に残念。

おまけ要素

タイムアタックモード
本編をクリアするとメニュー画面に「タイムアタック」が追加される。
ボスとの連戦モードである。
私は元々どんなゲームでも極めたいタイプではないので、このモードに魅力は感じていない。
マスコット
画面左上からぶら下げることができるマスコット。
人によっては邪魔なだけに思えるかもしれないが、結構なバリエーションが用意されている。

クロニクルズの要素

2つのゲームモード
本作ではゲーム開始時に「クロニクルズモード」と「オリジナルモード」から選択が可能。
クロニクルズモード」はキャラデザインなど新たに書き下ろされたものとなっており、「オリジナルモード」では「イースⅠ・Ⅱ完全版」と同じ画像になる。
本来なら切り替えながら違いを楽しみたいところではあるが、ゲーム中の変更は不可能となっている。
2014y04m15d_1902382942014y04m15d_190234706
↑左がオリジナルで右がクロニクルズ。とちらがお好みか?
キャラクターデザインを一新
2016y04m10d_162900215
Windows版からキャラデザインを一新し、よりアニメ調の絵柄へと変更されている。
好みが分かれるところだ。
選べる3種類のサウンド
本作では「クロニクルズ」「オリジナル」「PC88」の3つのサウンドをオプションでいつでも選択可能。
イースファンとしては嬉しい要素なのだが、どうせここまでやるならPSG音源版も収録して欲しかった。
どうしても3種類しかダメだったのなら、「クロニクルズ」は個人的にいらんかったな。
オリジナル」がPC88のアレンジなのに、さらにそのアレンジを収録されてもね。
それなら「オリジナル」「FM音源」「PSG音源」の方がファンは嬉しかったように思う。
もちろん新たに追加された未使用曲が再利用されている場面でPC88設定にすると、ちゃんとFM音源版で流れるようになる。
ボーカル入りエンディング
」「」共にスタッフロールではボーカル曲が流れる。
正直自分としてはいらなかったなという印象が強い。

感想

ほとんどWindows版と同じなので完成度は高い。
オリジナルしか認めない人だと色々文句言いたい点もあるだろうけどね。
オリジナルとどっちを今からプレイすればいいかとなれば、正直なとこどっちでも好きな方をって感じ。
他のレトロゲームのようにオリジナルのバランスがきついだとかそういうのが「イース」にはない。
ハッキリ言えばいまPC88版の「イース」を遊んでも、誰でもクリアできると思う。
むしろボリュームの少なさとかそっちに不満を抱く人はいそうだから、そういう人にはそれほど変わってもないがこの「クロニクルズ」や「完全版」をオススメ。

ただ、どうも私は元々「イースⅠ」「イースⅡ」共にエターナル完全版はあまり好きではない。
音楽のアレンジ、未使用曲の再利用など、非常に良い点もあるのだが、例えば草原のマップがブツ切りにされた上に意味なくちょっと複雑化されたことで、あの曲と合わさって壮大だったイメージが損なわれてしまったように思えてならん。
また、音楽のアレンジについて良いと書いたが、この「クロニクルズ」のアレンジは個人的に好きになれなかった。
音楽の専門知識なんぞないがアレンジがなんとも統一感に欠けている。
まぁ完全に「ただ私が好きじゃない」だけなんだけどね。
ちなみに「オリジナル」のアレンジは好きである。
草原の曲だけはFM音源版が一番好きだけどな。

関連商品

[amazonjs asin=”B001YQGR1A” locale=”JP” title=”イース I & II Chronicles – PSP”]

関連リンク

ゲームレビューページ

Comments are closed.

Post Navigation