第76話「気の短い釣り人の巻」の感想です。
ネタバレ含むのでご注意!


川北戦は5対4で墨谷が勝利。
最後捕球した谷口や、ピンチの場面を見事に抑えた井口に対して歓声が飛ぶ。
「倉橋…オマエの計算が当たったな……」
そう話す谷口に倉橋は、
「こうゆう時のためにオマエが左を残しておいたんだろ」
と返す。

一方の負けた川北ベンチでは用具を持って引き上げようとする中で田辺が、
(おれ達は……気の短い釣り人だった…)
(すぐに釣り場を変え…あの手この手を尽くして魚を釣る)
(野球も気が短いんだ)
(だからあの手この手とプレーを工夫して相手を釣る)

としながら、9回表の3塁ランナーイガラシの挟殺の場面は、その気の短さが災いしたと考えていた。
ボールのリリースが早く、もっとじっくり追いつめる場面だったと。
また、最後の打者となった井上も、初球から手を出した事に
(気が急いてしまった)
と後悔。
そして監督の田淵は呆然としつつも、
(墨谷は墨谷でジワジワといいチームを作り上げていた)
(そしてウチはあの4人のピッチャーを打ち崩すことができなかった…)
と、墨谷の谷口や倉橋の成長と新戦力の素材を評価するのだった。

グラウンドから引き揚げようとする墨谷と入れ替わる形で谷原の選手が入って来る。
「順当に行けば谷原が勝つだろうな…」
「するとやはり準決勝の相手は谷原……」

呟きながら控室へ向かう墨谷ナインの前に谷原のマネージャーがやって来た。
谷原も今の試合を見ていたらしく、
「墨谷と当たったら手強いぞって皆言ってました」
と伝えると、慌てた様子でベンチへと走って行こうとするが最後に振り返り、
「おっと。マスコミのみなさんがすごい勢いで来ますよ」
と話して行ってしまう。
よくわからないといった様子で立ち止まったままの墨谷の前に、いつもの新聞記者たちを先頭にマスコミ陣が押し寄せてきた。
「谷口ク~~~~ン!」
「サイクル安打についてひと言~~!」
そう言われて川北の井上のことかと聞き返す谷口に、自分のことだと言い返されて驚く谷口と墨谷ナイン。
鈴木がスコアブックを見直す。
1打席目はホームラン。
2打席目はランニングホームランを狙って本塁憤死の3塁打。
3打席目は2塁をオーバーランしてカットされて返されたボールでのタッチアウトとなり2塁打。
4打席目は2塁まで進んだけど挟殺プレーの間から単打。
「いやそれは気づいてなかったけど…あくまでも記録上のことですよね」
驚きながらもそう返す谷口に記者は、
「記録上だろうがなんだろうがサイクルはサイクルだよ」
「それに君は試合をまたがって2打席連続ホームランやって…つごう5打席連続安打ってことになってる」

と言い、明後日の準決勝の第1打席でヒットを打てば”6打席連続”になる。
その意気込みを聞かせて欲しいと聞かれるが、谷口はチームの勝利のために無我夢中でやってるだけで記録のことなんて一切考えていないと話し、
「それに……うまく行かないことの方がはるかに多くて……」
「むしろ今日なんてマイナスの印象の方が強い…」

と俯く。
そこへ現れたのは毎朝新聞記者の市川。
「はは。現実ってのは案外そんなもんだよね…」
「君は正直なことを言うね」

簡単な自己紹介をした市川は、墨谷が今日の試合で川北から10安打記録し、今大会で驚くべき程高いチーム打率は残していないものの要所要所でヒットを打っている。
コツコツとバットの芯に当てていくようなバッティングで堅実なカンジがすると話し、そうゆう練習を心掛けてきたのかと問いかける。
「僕達は小兵チームでけっして大きいのは望めません」
「竹バットでとにかく芯に当てる練習だけはいっぱいやってきました」
「金属バットで芯に当てられればそれだけで鋭い打球が飛んでくわけですから……」
「やってることはそんなことくらいですけど……」

記者に囲まれながらそう話す谷口。

球場の外では田所が応援団たちにベスト4という快挙を成し遂げた我が後輩達を誉めてやってくれ~~とアピール。
すると肩を落として帰って行く川北の大応援団が目に飛び込む。
あの大声援には途中で負けそうになったとし、応援の重要さをあらためて応援団に伝えると、再度川北応援団の制服『弥生電産』の文字を見つめる。
(弥生電産の社宅の息子達が主力になっていた川北…)
(そしてVHSの下請けをやっている弥生電産……)
(おれは電器屋の息子! VHSはベータに負ける!)
(かわいそうだが…早めにビジネスチェンジをしないと、あの人達は路頭に迷う…)
(おれのカンは当たるんだ! なんとかそれに早く気がついて下さい! あの磯ガラス達のためにも!)

そんな田所のカンでは、今年の墨谷は一気に甲子園まで行くという。
ちょっと不吉な田所のカン。
そして第二試合の谷原対師岡学園戦を観戦する谷口たち。

ここで第76話が終了となります。

感想

試合は終わって谷口のサイクルヒットに沸いた今回の話。
そしてやっぱり読む側にとっても谷原は別格と言いますか、登場しただけで何とも言えない威圧感みたいなものがあります。
一方で今の墨谷が谷原相手にどんな試合をするのかも早く見てみたいです。

最後の田所さんのカンが怖くはありますが……。

関連リンク

・第72話「小野田の執念の巻」
・第73話「送りバントを決めろ!の巻」
・第74話「これがイガラシだ! の巻」
・第75話「最後の選択の巻」
・第76話「気の短い釣り人の巻」
「キャプテン2/プレイボール2」感想ページ

関連商品

2 Thoughts on “「プレイボール2」第76話感想

  1. けん on 2020年7月3日 at 3:19 PM said:

    市川記者というのは近藤パパのお友達でしたっけ?墨高と墨二、両方取材してるんですね。案外、谷口にはプロも注目しだすかも知れませんね。なにせ、強豪川北戦で出した記録ですからね。夢が膨らむなぁ^_^
    一方で、田所さんの将来がちょっと心配です。路頭に迷わなければいいんですけどね^^;
    次はいよいよ谷原戦ですね。谷原も墨高を警戒してるので厳しい戦いになりますね。どの程度墨高ナインの体力が回復するかがポイントだと思います。恐らく、まだ体力のある井口が先発のような気がしますが、ここまで来たら何としても甲子園決めて欲しいですね!

    • 近藤パパの知り合いの市川記者ですね~。
      ここから谷口と近藤が繋がったりするのかなぁなんて考えちゃいます。

      田所さんあの自信は思わず笑ってしまいましたw
      頼むからそのカンで墨高が甲子園行くとか言わないでくれ!って……。

      谷原戦はボロ負けした印象が強すぎてこちらまで緊張してきます。
      相当墨高ナインの疲労が溜まっているでしょうから、どこまで回復できるか重要ですねぇ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Post Navigation