ついに「Nintendo Switch Online」に課金しました。

これまで必要なさそうだったので課金しなかった「Nintendo Switch Online」ですが、色々あって初めて課金しました。
『テトリス99』も気になるのですが、やはりFC世代としては毎月3本ずつ増えていくというファミコンソフトが気になる!!
というわけで今回はSwitchでファミコンソフトを遊んでみました。
こちらは遊べるソフトが毎月3本ずつ増えていくそうで、有料会員の間は好きなだけ遊べるサービスとなっています。
リアル世代やよほど思い入れのある人以外は
「ファミコン以外も扱って欲しい」
と感じるところなんでしょうけどね。
Switchのメニュー画面から『FAMILY COMPUTER』を起動すると↑の画面へ。
これって一見ごちゃごちゃして見えますが、当時のゲーム売り場を思い出させて懐かしくも感じるんですよね。
小さな個人経営のおもちゃ屋やスーパーのおもちゃ売り場なんかだと、こんな感じでFCソフトのパッケージがずら~っと並べて展示されていました。
各ソフトの説明文も見ることができます。
欲を言えば当時の説明書を見る事ができればもっと嬉しかったのですが、そこまで求めるのは贅沢ってものですかね。

タイトル選択画面の左メニューから各種設定が可能。
1人用と2人用の選択のほか、フレンドとのオンラインプレイも可能なようです(対応タイトルのみ)。
野良での募集は無理なようでSwitch持ってるフレがいない私は断念。

「設定」からは画面表示を3種類から選択可能。

昔遊んだ画面を再現したいのであればアナログテレビ選択でノスタルジックな気分に浸るのもいいですね。

ゲームプレイ中はいつでも【ZL】【ZR】ボタン同時押しで中断メニューを表示。
それぞれのソフトでどこでもセーブを4つ作成できます。
このおかげで当時は難しくてクリアできなかったゲームや、ゲームは1日1時間という高橋名人の教えを守った良い子も、今度こそはクリアまでたどり着けるかも?
それでは実際にプレイした感想です。
こちらはご存知『スーパーマリオブラザーズ』ですが、今作のアクション操作は
・Aボタンでジャンプ
・Bボタンでダッシュとファイアボール
なのですが、SwitchのJoy-Conのボタンは4つで、いわゆるSFCコントローラの配置なんですね。
真横に【A】【B】ボタンが並んでいるFCコントローラとは違うので、本当ならSFC版マリオでの
・Bボタンでジャンプ
・Yボタンでダッシュとファイアボール
という操作の方が遊びやすい並びでして、どうにもそこが違和感ありましたね。
キーコンフィグはないようなので、この操作感覚に慣れるしかないのですが……。
久しぶりに遊んだら
「こんなに難しかったっけ?」
となった独特な操作の『クルクルランド』。
全然先の面へと進めませんでしたw
スペシャル版も遊べる
いくつかのタイトルにはスペシャル版なるものが存在。
「なんじゃろな?」
と思って説明を見ると、タイトルごとに最終局面や能力最強、難しいモードなど、普通にプレイしていてはたどり着くのが難しい状況からプレイできるというものらしいです。
写真の『グラディウス』だと最強装備でステージ5から開始。
FC時代のゲームってセーブ機能がないタイトルも多く、また難易度も高いので、こういうスペシャル版で当時クリアできなかったゲームをクリアするのもアリかもしれません。
操作感覚がどうしても気になるという人は有料会員のみが購入できるファミコンコントローラを手に入れるのがいいかもしれません。
『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』専用コントローラなので、それ以外のSwitchタイトルでは使えず、価格は税込6458円。
なかなか迷う値段です。
まだあまりプレイしていないというか、いざDLしてはみたものの他に遊ぶゲームが積んであるのでほとんど触っていない状態です。
それでもRPGなど長時間プレイしたあとのレトロゲームはいい感じの息抜きになるんですよね~。
特に目的があるわけではなく、ただぼ~っとアクションゲームやシューティングをプレイするという子供時代の遊び方で重宝しそう。
あとはもうちょっとマイナーなタイトルなんかを増やして欲しいなぁと思いますね。
今遊べるタイトルって有名どころが多いし、これまでにVCや『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』で遊べたタイトルが多いので新鮮味(レトロゲームに新鮮味というのもおかしいかもしれませんが)がない気がします。
まぁ定番タイトルがなければないで不満ですから、そのあたりバランスが難しそうではありますが……。
・【雑記】SwitchのmicroSDカードを交換
・【雑記】Switchでファミコン
・【雑記】「E3 2019」各ハードの発表を見た感想
・【雑記】やってくれました! 「PCエンジン mini」発売決定!!
・【雑記】あなたはどちらのラビリンスへ突入する?
・【雑記】ポチっちゃいましたメガドライブミニ
・雑記リンクページ