もうこの数年ずっとリーク情報ばかり出回ってたけど、ついに任天堂公式より発表されました。
この発表後からSNSを中心に色々なニュース記事を見ましたが、気になった点を2点まとめました。
Switch2はSwitchとは違う
意外だったのが
「(現行)Switchのバージョン違いか?」
「だったらSwitch2のゲームは今のSwitchでも遊べるの?」
など、ゲーム触って来た人間ならおよそ間違わないであろう意見が多く見られたこと。
ゲームハードにおいてナンバリング異なるって事は別ハードであって、当然ながらSwitch2のゲームはSwitchでは動かない(はず)です。
でもスマホ感覚で考えるライト層にとってはバージョン違いだから引き続きSwitchでもゲームは遊べると考えるようで、それが間違いだという事を任天堂が今後どこまで浸透させるかが大きな課題となりそうです。
そもそもPSハードはこれまでずっと2、3、4、5とナンバリング変更してきて、一度もこんな声が聴かれたことないのに、なぜ今回に限ってこのような意見が出るのか?
一つには任天堂ハードにはそういった流れに詳しくないライト層ユーザーが多い事もあるかもしれませんが、最大の理由は現行機からの見た目の変化が乏しすぎる点にあると思います。
正直Switch2本体の写真見せられただけならそう思うのも仕方がありませんね。
こちらもあくまでリーク通りの性能だった場合に、日本での価格は6万円台になるなんて意見も多いのですが、任天堂はそこまで価格が高くなってしまうなら性能下げると思います。
我々に言われるまでもなく、任天堂が一番自分たちがどういう層を相手に商売しているのかわかっているだろうし、その層に普及させるためにはどの価格帯じゃないと売れないかも熟知しているはず。
これまでに出回っているリーク情報から見る性能だとか昨今の円安。
任天堂にしては現行機から大きく期間を空けての新型発表という事もあって、みんな感覚が麻痺しているのではないかって感じがします。
私の予想は4万円台です。
こういった一連の情報はゲームライターやメディアも連日報道していますが、価格についてはともかく、Switch→Switch有機ELモデルのようなバージョン違いだという明らかに間違った認識などは、彼らもそうではないと伝えていくべき、伝える事ができる立場にあるはずなのですが、今のライターさんてそういうとこあまり踏み込んで書かないんですね。
昔はもうちょっと自分の意見を述べるライターさんたちがいたものですが、メーカー公式発表ないから書けないっていうなら、リーク情報なども記事にすべきではありませんし、どうもそのあたりブレブレな人ばかりな気がします。
正しい情報、購入者に有益な情報を伝えるゲーム記事が減ったなと思いますね。
まぁ私が偉そうに言えたことでもないのですが……。
とにかく詳細については4月2日にわかるでしょう。
それまであれこれ予想して楽しみに待ちましょう。
・約12万円のPS5Pro買いますか?
・【Switch】「Nintendo Direct 2023.6.21」感想
・【Switch】1TBのSDカードにゲーム何本入る?
・【Switch】Nintendo Direct 2023.2.9感想