第9話「ダブルスチールを決めろ!の巻」の感想です。
ネタバレ含むのでご注意!


富戸中戦。
1回表墨谷の攻撃は、死球2つで1アウト1・2塁。
早くもマウンドに集まる富戸内野陣。
富戸先発の杉本は因縁の墨谷が相手であり、さらに近藤が呟いた
「肉だんごちゃん」
の声も聞こえたらしく不穏な空気を漂わせていた。
「でも今のはけっしてわざとぶつけたわけじゃないよな?」
キャッチャーの問いかけに
「それは違う! 断じて違う! 手許がくるっただけだ」
と言い切る杉本。
確認を終えた内野陣が守備位置へと戻って試合再開。

そんな様子を陰から見つめていたのは丸井。
ゴホンと一つ咳をしてそっと移動。
ネクストバッターズサークルで打席へ向かう近藤に一言。
「おい近藤! わかってるんだろうな?」
「え?」

いつの間にかベンチにいる丸井に、近藤もベンチにいる墨谷ナインも驚く。
「目には目をだ」
「あのお子ちゃまデブ。春から全く成長してねぇな」

『目には目を』の意味をたずねる曽根に、丸井は杉本が初っ端からケンカを売りにきているのだと言い返す。
そして素振りをする近藤をベンチへ呼ぶが近藤は
(行かないよ…)
と無視。
当然それで済むわけがなく結局はベンチへと呼ばれ、
「わざと空振りしてピッチャー目がけてバット放り投げてやれ」
との指示を受ける。
しかし近藤は、
「いや、向こうは別にケンカなんて吹っかけてきてないと思いますよ」
「自分で自分の首をしめるわけないし…」

と反論。
さらに富戸中が試合前に瞑想することで精神を修養していたことを話すが、
「そんなもんにだまされるんじゃねぇ!」
と丸井は納得しない。

審判に促されて話途中でバッターボックスへと入る近藤。
(中学生のワイらがオトナになったのに、高校生の丸井さんはいつまでたってもコドモなんやもんな~)
(相手は浮き足立っとる。作戦はコレや)

と、1塁ランナーの牧野と、2塁ランナーのイガラシ(慎二)にサインを出す。
初球。
ダブルスチールを試みる走者と援護の空振りをする近藤。
スタートが良かった2塁ランナーの慎二と比べて、もたついている1塁ランナー牧野を刺そうとセカンドへ送球するキャッチャー。
(よし! かかった)
ここまでは近藤の作戦通りだったが、
「いや! 罠だ!」
ショートがカットに入った事で、3塁を回りかけていた慎二に近藤が慌ててストップの指示を送る。
「バカヤロ近藤。今のでバットを放しゃよかったんだよ!」
そう言って再びベンチへ近藤を呼びつけ、
「今のディレードスチール読まれてたじゃねぇかよ」
と話す丸井だが、近藤は読まれてくれて良かったのだと言う。
元々慎二を突っ込ませるつもりはなかったらしく、まともにやって成功するかわからないダブルスチールを、ショートがカットしてくれたことで成功し、1アウト2・3塁にできたのだと。
反論できずに言葉を失うも、
「お勉強にいそしんでたお陰の……頭脳的プレーか?」
と話す丸井に、
「頭脳的プレーかどうかはわかりませんが…今まで色々と練習してきまして…」
と答える近藤。
(むむむ~~~)
何か言いたげだが言えない丸井。

再び審判に催促されてバッターボックスへ戻る近藤。
そこへ丁度相木と今野が試合を見にスタンドへと現れる。
3塁ランナーの慎二に
(慎二。ゴロ・ゴーや)
と指示を出してからの2球目。
(金属バットは……たたきつければ弾む!)
思いっきりたたきつけた打球は大きくバウンドしてサードへ。
ホームは間に合わないと判断したサードはファーストへ送球。
こちらも際どいタイミングだったがアウト。
それでも慎二が生還して先制点をあげることに成功。
その様子を見ていた今野はこの
『ランナーサードでゴロ・ゴー』
は、自分達が同好会でよくやるやつだと相木に話す。
硬球のゴロ・ゴーは難しいが、軟球のゴロ・ゴーは難度が下がるらしく、金属バットならなおさら弾む。
”金属時代の軟式”はこれをやらない手はないと。
「よし! とりあえず確実に先制点を取ったね茂一クン」
「先制点を取ることはサッカーでも野球でも重要なことだ」
と言う相木。
一方、キャッチボールへ向かう近藤を見つめる丸井は、
(おいおい)
(これで「先制点を取りました。ハイおめでとう」ってことなのかよ??)

と納得がいかない様子。

続く曽根は杉本の抜いた球を引っ張ってサードライナーとなり3アウトチェンジ。
(春の選抜の時は死んでも抜くタマなんて投げる奴じゃなかったのに…)
近藤にとって杉本が抜いた球を投げた事は意外だったらしい。
富戸ベンチでは杉本が、
(おれはオトナになったんだ。相手が打ち気の時は抜くさ…)
と自分の成長を意識しつつも、今の場面は2アウトになったことで気が楽だったこともあったようだ。

そして墨谷ベンチでは丸井がまだ考え込んでいた。
野球は”先制点”が大事だが、結果的に1点しか入らなかった。
浮き足立ってた杉本の状態からも、もっと強気でただただ打って行けば3~4点は入ったのではないかと。
(ちょっと野球がこじんまりとしちまったんじゃねえのか?)

ここで第9話が終了となります。

感想

初回から先制点をあげたことに納得の近藤と、その様子をスタンドから応援する相木たち。
しかし、丸井には杉本のあの状態ならもっと点を取れたのではという気持ちが強いようです。
確かに浮き足立ってた杉本の状態だとそれも一つの手だったのかなと思いますが、杉本以外の富戸ナインは冷静なようですからどうだったでしょうかね。

次回は
『富戸中のすごいバッティング』
とあるので、墨谷とは対照的にガンガン打ってくるのかなぁ。

関連リンク

・第5話「強打者・近藤!の巻」
・第6話「ある結果の巻」
・第7話「神学論争をぶっ飛ばせ!の巻」
・第8話「オトナチックの巻」
・第9話「ダブルスチールを決めろ!の巻」
・「キャプテン2/プレイボール2」感想ページ

関連商品

2 Thoughts on “「キャプテン2」第9話感想

  1. そう言えば富戸中は強打が売りのチームでしたね。近藤の球も難なく打ち返すのかなぁ。それにしても丸井は(笑)。近藤にコドモだって思われたらさすがにヤバいんじゃ?またベンチに入ってるし、ブラック丸ですねw。相木と今野が来たってことは丸井とのコンタクトもあるかもですね。尊敬する谷口を野球に戻した恩人であり、近藤の成長に大きな影響を与えた先輩なので、丸井もさらに成長してくれたら良いんですけどね。何と言っても墨高の次期キャプテンだと思うし。

    • 富戸中のバッティング気になりますよねぇ……。
      もしかすると今大会の近藤は投球面でも色々工夫するようになるのかな?

      丸井はある意味で期待通りって感じではありますけど、おっしゃる通り近藤にコドモと思われるのはさすがにヤバいですねw
      私も相木と今野が観戦しに来たので、この第9話で丸井との出会いもあるのかなと期待してしまいましたけど次回以降あるのかなぁ。
      そこも楽しみの1つですね~。

hiro にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

Post Navigation