開発・運営だより第41号にて、先日行われたプレイヤー座談会の内容が公開されました。
現役プレイヤーとして注目していたので、そちらを読んだ感想を書かせてもらいます。


まずは開発運営の皆さんと参加なさったプレイヤーの皆さん、お疲れ様でした。

バージョン4発売で一時的に復帰したフレやチムメンが再びいなくなり、今後DQXがどのような方向性で進んでいくのかという部分で、今回の座談会は注目していましたが、今回運営だよりで公開された内容を読む限り、期待していたような突っ込んだ議論はなかったのかなと感じました。

「今回は人数を絞り、熱心に遊んでいる方々と意見を交換する場」
という事で、多数の応募から選ばれたユーザーとの直接的な意見交換ということで、多くのユーザーが感じている不満点を運営にぶつけて、それに対しての具体案などがかわされるのかと期待したのですが、1ユーザー視点から言わせてもらうと、今回公開されていた内容は本来提案広場でかわされるはずのやり取りな気がしました。

例えば

●「不思議な魔塔」の改修案→抜本的に見直す必要
●「カジノ」の改修案→期間限定イベントを定期的に行っていく予定
●「強ボス」の改修案→改修すべきところは対応したい
●「コロシアム」観戦モード→いいアイデアが出るまで保留
●真やいばや達人のオーブなどのバランス問題

など。
これまでに提案広場で散々議論されてきた内容をあらためて少人数に聞いただけって感じでしょうか。
しかもそのほとんどに運営から具体的な案というものは提示されなかったようです。
もちろん開発陣の頭の中にはある程度思い描いている形や方向性はあるんでしょうけど、座談会では一部ユーザーへの情報流出という観点から無理だったとしても、今回の開発・運営だよりでDQXプレイヤーにそれを発信するくらいはして欲しかったな。

また今回は
「ブログや動画配信、プレイヤーイベントなどを行っている方々を中心に選出」
とあるとおり、集まった方々がベテラン勢ばかりのせいか、初心者やソロプレイヤー視点からの感想や意見が薄い気も。
●新規さん向けへの対策をがんばってほしい
という議論はされたようですが、これもあくまでベテラン視点から見た議論に思えました。
まぁ今回はそういった方々の意見を求めていたんだろうし、それはそれで問題はないんでしょうけど。
個人的にはもうそこを考慮する段階ではないところまで来ているのではないかって気もしますがね。

ゲーマー向けにしたいのか
新規プレイヤーを期待してのバランス取りをしたいのか

現在のDQXはどっちも取りに行こうとして中途半端な状態になっている気がします。
最近増えている新要素に関してはバトルコンテンツ系が多く、ソロプレイヤーや初心者には辛いものがある。
けど、そういったライトゲーマーも楽しめそうなイベントは期間限定ばかり。
ちょっとどうしたいのかが見えないです。

今回は初めてのプレイヤー座談会という事もあって、あまり突っ込んだ部分での意見交換ができない部分もあったのかもしれません。
次回以降はテーマをさらに絞ってもいいので、提案広場ではできないようなやり取りに期待したいですね。
それこそ議論して欲しいテーマを冒険者広場でアンケートとってもいいと思います。
提案広場なんてあれだけ毎日多くのユーザーから様々な意見が投稿されているんですから、もっと上手に活かしてもらいたいです。

とまぁ、不満ばかり書いた形になってしまいましたが、運営とプレイヤーの座談会という試み自体は面白いので、今後の展開に期待したいです。
私自身は相変わらずだらだらとDQXを続けていますが、やはり周囲のフレやギルメンのイン率が減っているのがはっきりわかるので、また昔のように盛り上がって欲しいと思います。

関連商品

[amazonjs asin=”B0717731DH” locale=”JP” title=”ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ(ver.1~3) – Switch”]
[amazonjs asin=”B015QYA8K6″ locale=”JP” title=”ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ(ver.1~3) – Windows”]
[amazonjs asin=”B07121RHTD” locale=”JP” title=”ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ(ver.1~3) – PS4″]

Comments are closed.

Post Navigation