第82話「好発進!松川の巻」の感想です。
ネタバレ含むのでご注意!
谷原戦1回表。
3点を先制した墨谷の前に、谷原のエース村井が予定より早く登板。
バッター井口は村井のボールを捉えるもピッチャー正面のライナーとなって3アウトチェンジ。
ベンチに戻った村井は監督の指示でもう一回ブルペンで肩を作り始める。
墨谷の先発は松川。
谷原の1番打者高木は松川の投球練習を見て
(重そうなボールを投げるな)
との感想。
初球は一昨日の試合で調べた高木の弱点らしい外角低めをついて空振り。
(おいおい。いいボールじゃねえか…)
(おれ達は練習試合で谷口って奴をメッタ打ちにしたわけだが……)
(それよりコッチの方がいいか?)
若干驚いた様子の高木は2球目を引っ張りサードゴロ。
2番華村も松川の直球を速いと感じつつ初球を打って平凡なピッチャーフライとなり2アウト。
ここまでの松川について、一昨日はいまいちスピードが乗っていなかったが今日は調子がいいと見るスタンドの田所。
墨谷はここに来て大会中の疲れが一気に消しとんだかのようだと言う。
打席には3番宮田。
初球は低いと判断して見送るがストライク。
これは低めがのびてきてる証拠であり、いいピッチャーだとわかった宮田は、続く2球目をセーフティバントで転がす。
(バント!?)
(谷原の3番が!?)
驚きながらも松川はそれを綺麗にさばいてあっさり3アウトチェンジ。
これには谷原ベンチも
「ピッチャーいい動きだ!」
と動揺する。
墨谷ナインはここまでの流れに
(よしよし! ここまではなんかいいぞ!)
と感じているが、スタンドの田所は一昨日あれだけ重そうだった体が今日軽くなっていることを
(逆に不気味だ…)
と考える。
高校野球は本番(公式戦)が近づいたら練習を抑えて体を軽くするものだが、谷口達は大会直前だろうが大会中だろうがのべつまくなくハードに練習する。
その弊害で川北戦では体が重かった。
さらに公式戦を何試合も重ねること自体が練習自体とは違う疲れを溜める。
あれだけ疲れた川北戦の翌日でさえ軽装で猛練習をしていたのだから、今日だって疲れていないわけがないのだと。
ここで田所は物の本で読んだことを思い出した。
それは長距離ランナーが疲れのピークに達して限界ギリギリになった時、なぜか幸せな気分になり、体が楽になり、足がどんどん回転するようになることがあるというもの。
(まさかそうゆうことじゃないよな?)
(だとしたらこの試合は逆にヤバイ)
(終わりが近づいてるってことになるが……!)
2回表墨谷の攻撃。
1回裏に肩を作ったことでウォーミングアップは十分だという村井に対し、先頭の8番島田、9番戸室と2者連続三振。
村井のストレートに対して2人ともバットにかすりもしない。
そして打順は1番に戻って7打席連続ヒットがかかる谷口が打席に入る。
谷口にとっては練習試合以来となる村井との対決。
(きましたね。今大会絶好調男クン…)
(7打席連続ヒットだと? バカ言っちゃイケナイ!)
初球のストレートに思わず
「うわッ!」
と声をあげて見送る谷口。
判定はストライク。
(速い!)
(やはり恐ろしい速さだ!)
ここで第82話が終了となります。
村井のボールを井口が完璧にとらえてのピッチャーライナーから始まった今回の第82話ですが、肩をしっかり作ったあとの村井はやはり簡単に打ち返せる相手ではないようです。
また、3点ビハインドとは言え、初回から3番宮田がセーフティバントで出塁を試みるあたり、強豪校ながら油断も驕りもない谷原はやっぱり強敵なんだなと思わされました。
村井の調子からもこれ以上の得点は難しそうですが、どのみち村井の登板まで考えていたであろう墨谷に何か策はあるのかも気になるところです。
あとは田所の不安がなんとも不気味ですね……。
・第78話「悔いのないようにの巻」
・第79話「機能する打順の巻」
・第80話「エースが出てくる前に…の巻」
・第81話「センバツに行った奴らのレベルの巻」
・第82話「好発進!松川の巻」
「キャプテン2/プレイボール2」感想ページ