第25話「逆を行くの巻」の感想です。
ネタバレ含むのでご注意!


1回裏、東実の攻撃。
ノーアウト満塁からのスクイズも墨谷先発井口のグラブトスで本塁封殺。
まさかスクイズはないだろうと考えていた墨谷ナイン。
その中でスクイズはありうると読んでいたのは、先の東実と荒農の試合を見ていた丸井と半田だけだった。
丸井は
「東実の攻撃対象は井口」
だと話す。
練習試合で絶好調だった井口を見ていた東実は、井口のリズムを狂わせることでほころびが出ると考えているらしく、そのために荒農戦では仮想井口の練習をしていたのだという。
逆に言えば
「天下の東実がそこまで井口を恐れた」
のだと。
(東実が……おれのことを恐れている……?)
(はは……そりゃスゲーや……おれ)

丸井の言葉に若干動揺しつつも5番打者への第一球を投じる井口。
同時にバントを予測して猛ダッシュをかけるも、ただのバントではなく一塁方向へのプッシュバント。
打球は前進していた井口の横を抜けていくが、同じくダッシュしていた谷口のカバーから本塁送球によってアウト。
さらにキャッチャー倉橋からファーストカバーに入った丸井へとボールが送られてダブルプレー完成。
ノーアウト満塁のピンチを見事無失点で切り抜ける。
(アイツ……よく守ったな…)
(高校に入って少しは鍛えられたのかな?)

2回のマウンドに上がる東実先発の佐野にとってこの状況は予定外だったようだが、
(少しはできるようだが……コイツからは絶対点が取れる)
東実監督は当初の読み通り、必ず井口にほころびが出るものと確信した様子。

いつものように駆け付けた田所が見守る中、打席には松川。
初球を叩いた打球はピッチャー佐野の頭上を越えてのセンター前ヒット。
ようやく初ヒットが出た墨谷。
ノーアウト1塁の場面で谷口は次の打者である島田に
「ウチは今イチバントに分がない」
と話し、ここはイチかバチかのヒッティング指示を与える。
その初球を綺麗にレフト前へと運んでノーアウト1・2塁。
続く7番打者の戸室にもヒッティング指示を出す谷口。
その戸室の打球はセンターライナーかと思われたが、ギリギリ手前で落ちるヒット。
ところが捕られると思ったランナーのスタートが遅れてしまい、セカンドはアウト。
ワンナウト1・3塁。
バントを全くしてこない墨谷に、今度は東実内野陣が悩み始める。

そんな中、続く8番打者は井口。
(ここは当然スクイズを警戒するとこだが…)
(あの顔は……やってこないな…)

スクイズはないという佐野の予想通り、井口の思いっきり引っ張った打球はファースト横を抜けようかという火の出るようなライナー。
だが、ファーストが飛びついて捕球。
ランナーが飛び出していたため、そのままベースタッチでダブルプレーとなってしまう。
「アイツら……あてつけるかのごとくとことんウチの逆で来る!」
追加点のチャンスをものにできなかった墨谷だが、いずれもいい当たりの連発に東実監督を驚かせる(苛立たせる?)には多少の効果はあったらしい。
アウトにこそなれど、そのどれもがいい当たり。
田所は
「谷口の竹バットを通してきた成果が出ている」
と考えるのだった。

ここで第25話が終了となります。

感想

バントの連続で井口のリズムを崩そうと考える東実と、
「ウチはバントに分がない」
ということでヒッティングを連発し、結果として東実のリズムを狂わせ始めている墨谷。
こうなってくるとどちらが先に崩れるのかの勝負になりそうです。それにしても谷口大好きな丸井は今回の東実戦での暴走など、谷口の前だと
「いつもの丸井」
って印象が強いんだけど、最近の発言だけを見ると
「墨谷二中でキャプテンだった丸井」
を思わせる場面が増えたなって感じです。
先の練習試合で半ちゃんが谷口に意見する場面といい、みんな成長しているんだなって気がします。

関連リンク

「プレイボール2」感想ページ

関連商品

2 Thoughts on “「プレイボール2」第25話感想

  1. Biromi on 2018年5月3日 at 9:54 AM said:

    ああ、続きが知りたくてドキドキします。本当に詳しく説明してくださり、ありがとうございます。海外在住の私には嬉しい限りです。

    おっしゃる通り、墨谷って監督がいない分、みんなで一丸となってっていうのが強いですよね。谷口キャプテンは頑固なところもありますが、半ちゃん、丸井の意見も聞く耳も持っている人だと思います。みんなの成長をこの東実戦にぶつけてほしいです!!

    • こちらこそいつもご覧いただいてありがとうございます。

      そうなんですよねー。
      谷口ってすごく頑固だけど仲間の意見にも耳を傾けて、その上で対策を考える事ができる柔軟さがありますからね。
      この大会ではナイン1人1人の成長した部分が描かれるのかなぁと楽しみです!

Biromi にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

Post Navigation